自動ニュース作成G
日本ハム新球場、来季の試合開催を容認 ファウルゾーン狭い問題で
https://www.sankei.com/article/20221114-OWGIY6OXUFIIJHZWXDYEYSNQXA/
2022-11-17 10:24:55
>現状のままでの来季の公式戦開催を特例として認めることで一致
>改修工事は2023年と24年のオフに検討
◆
・そもそも誤訳が問題なのに。クレームをつけたのはどこの球団なんだろうね>規則違反を指摘したのは日本球界で伝統と人気を誇る一部の球団。球界関係者によると日本ハムが来季から予定通りに「エスコンフィールド北海道」を使用するための2つの条件も提示しているというhttps://www.sankei.com/article/20221111-LCM4ZGKE3ZJGXEMKAMFW3C77HM/
・#1 誤訳であろうと日本の野球規則は「必要」になっていて他の球場はそれに従っているのだから、やはりこれはおかしいと思う。
・#2 その分座席数増えるし、エスコンはその席を高級シートにしてるから不公平感はあるだろうね
・#2 誤訳を認めて改修OKにしたら、他の球場もリニューアルのタイミングとかで狭くするところも出てくるんじゃないの。ファンも喜ぶし誰も困らない
・#1 こんな話か。https://news.yahoo.co.jp/articles/51381bdfa0ebe1fcfc736d6fce08f2d93548a372 悪法もまた法だから規則に従っていない事が問題だろう。誤訳だと思ったのなら作る前に確認すべき。規定を改める事でも解消出来ると言っているだけで、クレーム自体は正当なものだ。
・#5 自分でリンクしてる記事ちゃんと読んでます?『おそらく(球場をつくった米国最大手の設計会社の)HKSは日本版の野球規則じゃなくて米国版の野球規則をベースにつくって』と書いてるよね。正確に翻訳されてると思い込んでたら事前に確認しようがないでしょ。アメリカの野球規則をベースとしているというなら、むしろ野球機構が誤訳の正誤表を作っておけとさえ思う。
・いつもの人がちゃんと読んだためしなし
・#6 普通は工事に入る前に発注元である日ハム側は設計図の確認はするんじゃないの?それを確認もせずOKしてGOした日ハムに問題があるのでは?
・#8 チェックはしただろうけど、設計会社の図面を素人の球団がチェックするのは限界があるんじゃない?
・実は今回の騒動になる前にメディアに公開しててその時にバックネットまでの距離が15mで臨場感抜群!ってアピールしてるんで話がややこしくなる
・日本の球場の規格なのに、なんでフィートで規定するんだか。