Loading
自動ニュース作成G
鈴木宗男氏がゼレンスキー大統領に反論「『ロシアが撃った』というのは、全くのデタラメとなる」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/245225
2022-11-16 22:16:17
> ウクライナのゼレンスキー大統領は演説で「ロシアによるNATOの集団安全保障への攻撃だ。行動が必要だ」と訴えたが、その後、バイデン米大統領は「軌道を踏まえるとロシアから発射されたとは考えにくい」と述べ、米政府関係者が「ミサイルはウクライナ軍がロシアからのミサイルを迎撃するために発射したものだったとみられる」と明かしたことが報じられている。
> こうした情報を元に、宗男氏は「ゼレンスキー大統領が居丈高に『ロシアが撃った』というのは、全くのデタラメとなる」と主張。
> 「ウクライナの言い分をうのみにしている日本の政治家、メディアも今回の件を参考にしてほしいものだ。報道は真実、事実のみを伝えてほしいと私はいつも言っているが、この点、良く分かってほしいものである」
・すがすがしいな
・日本維新の会ってもうすぐ無くなる時限政党感があっていいね。限られた時間を楽しもうぜ、的な
・米国の発言を報道しなければ宗男の言う事も筋が通るけど、実際の所はちゃんと事実関係は伝えられてるって事なんだよなあ。
・#3 それは報道しないと、反撃しないNATOが弱気だと思われるからでしょ。あくまでも、西側の不利益にならないような忖度報道だよ。西側は、出来るだけリスクをとらずにロシアを弱体化させたいだけであって、ウクライナの味方をしてるわけではない事が丸わかり。
・ゼレとムネオを直接対面させたらプーチンのためにタマ取りそうな勢い。
・不用意なゼレ
・自軍の行為すら把握できていない指揮官。現場が正しい報告上げなくなってるのなら、よろしくない傾向。
・#4 普段はアメリカなど西側の姿勢や情報を非難しながらこんな時はソースとして扱う宗男に筋が通ってないって事でしょ。
・ムネオ「あんなに忠誠を誓っていたのになぜなんですかー」って露が侵攻してきても真っ先に粛清されてしまう小並感
・#8 ソースとして扱うことと非難することは全く別の話では?
・#10 これまで欧米の情報を疑ってきてたのに急にこれはそのまま受け入れるのは違うでしょう。
・#11 西側寄りに偏ってると主張してただけでは?
・#12 疑ってもいるよhttps://gnews.jp/20221017_105132鈴木宗男氏 米英によるロシア劣勢情報「本当に正しいのか」「後2カ月もすれば…」
・#13 それは報道の「事実」の部分ではなく、記者の「判断」の部分。「報道は真実、事実のみを伝えてほしい」という主張とは矛盾しない。
・ホント嬉しそうだよね。ロシアはアメリカの対応を讃えてるぞ。間違ったら訂正する。それだけのこと。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9d31e0199cd7174bba75c5223b411a3c88ddd590
・#14 政府やシンクタンクもロシアの劣勢は伝えているよ。ミサイル不足や人員不足などの分析を出してて記者の判断だけではない。