自動ニュース作成G
「暗号資産恐慌」の幕開けか、FTX破綻にみる大問題
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72655
2022-11-16 10:10:30
◇
「FTX破綻」を解説…SBFとは誰か、FTXに何が起こったのか、仮想通貨業界にどんな影響があるのか
「仮想通貨のリーマンショック」らしい。って数日前のネタなのね。ここには仮想通貨取引やってる無謀な人はおらんかったのかな?
・https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66001310.html広告の大谷翔平も大変だな。 ブロックチェーンは担保や保障には有意義な技術と思うがその物が価値を生む事は難しいし、単体で資産とするには芋蔓的影響と盗難事件が多すぎると思う。 数年前にビットコ資産が億単位になったと言ってた知り合いはいるが、さすがに利確しただろうし趣味興味が仕事になってる人なので今も元気
・開発業務としてブロックチェーン扱ってるけど、取引はまったくしてないな
・ブロックチェーンの技術的には色々将来性を感じるけど、そもそも仮想通貨や暗号資産を乗っける仕組みとしては欠点だらけなので、まともに機能させるにはもう10-20年くらい必要だと思う。マネーゲームに使うなら逆にもう今しかない
・ブロックチェーンは20年で改善する余地があると?どんなこと?量子コンピュータが使える様になって暗号が暗号にならなくなれば需要は増えそうだけど。
・またいつもの人が意味なく噛みついてるな
・#0 手元資産はほとんどステーブルコインをDeFiで運用してるからダメージ無いな。TVL下がったのは観測したけど撤退者がいるのか非ステーブルの評価額低下によるものなのかわからない
・#5 意味あるだろ。何の話か尋ねただけだ。都合が悪くなると「いつもの人」言うがいつも抽象的な話でしったかしている貴方の方が問題では?
・面倒ならミュートすりゃいい。まぁID変わった頃にまた噛みついてくるウザいのもいるが