自動ニュース作成G
大学ではマンガをどう教えている? 日本にひとつしかない“マンガ学部”の授業に潜入してみた
https://realsound.jp/book/2022/11/post-1180817.html
2022-11-16 01:26:31
>大学が“マンガ”を教える。平成18年(2006)に設置された京都精華大学のマンガ学部は、開設された当初から世間の話題をさらった。現在も、日本でマンガ学部を設置している大学は京都精華大学が唯一である。
・京都精華大学のマンガ学部には、未解決事件の事しか連想しない。あの犯人絶対近所に住んでるボンボンで、実は地元住民ほぼ特定してんだろ。
・田中圭一は手塚治虫や松本零士のキャラの描き方を教えるんだろうか。
・今の大学は教育よりもお金が目的だからな・・・
・教育されたからとマンガが描ける様になるとは思えないが、漫画の仕事については理解出来るはず。漫画の編集者とかの仕事には有利だろう。編集者に才能が必要無いなんて事はないが。
・マンガ学部て設立当初は風刺画みたいなの教えてた様な…。
・しかし、全く新しい学部を作るって難しいだろうな。誰がどう科目を用意して、誰が認めるのやら?大学ってくくりだから全学教育とかあるのかね?
・結構いろんなとこに就職してるのね。https://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/manga/career.html
・マンガ歴史学とか、マンガ分類学とか、研究分野はいろいろありそう