自動ニュース作成G
激レアポケモンカードに絵師本人からサインもらった中国人、 鑑定処置後直ちに高額売却
https://twitter.com/takigare3/status/1591987464960626688
2022-11-15 09:38:10
>カードショップの販売価格は1580万円ではなく1598万円でした
◇
・中華仕草
・世の中の成功してる人達ってこういう商機を見逃さずに自分の手札を最大限に利用して大きな成果を手に入れてるんだろうなっていう感想。
・確かに中華仕草っぽいが、この額だと日本人でも誘惑に勝てる人はなかなかないのでは(自分も、ここまでの額になるかは判らんが高く売れそうなサイン入りポスターを持ってるので)
・いつまでも同じ価値では無いしな
・オタロードのカード熱が異常なんだが、これもしかして中国からのマネーロンダリングが関わってるのか?
・仮想通貨と同じなのだろうな。サインはゲームをするにも飾って眺めるにも邪魔だろう。希少性に値段が付いているだけ。自分が書いて貰った訳でもなくストーリー性さえない。カードではなくサインの方の値段なのかな。
・なんでAKIRA=中国人って分かったの?
・経緯はこれかな? https://togetter.com/li/1972817#c11317574
・店がいくらで買い取ったかだね。むしろ店のスタッフということもありえる。
・この手のショップ買い取りって、売値の30%くらいかなあって想像してるけどどうなんだろ
・このカード持ってきてくれた人に誰でもサインするイベントしたらサインの価値は下がるし、買い取ったカードショップの資産価値にダイレクトアタックできるよ
・一方、M:tGはBlack Lotus再販して株価までさがっていた https://gigazine.net/news/20221115-mtg-hasbro-cardgame/
・私はサインしていない認定すれば 贋作扱いになって良いのでは
・#11 サインて、棄損扱いになって元から価値下がる行為だと思う。特に依頼者の名前入りとか。
・どんなくだらないものでも金持ち二人が欲しいと思った時点で値段は青天井。物の価値とはそんなもんです。
・#15 ショップの買い取りだから、二人が欲しいと思ったかはわからないよ。化粧品とか健康食品とか、あえて値段を高くすることによって、より価値があるかのように演出してる場合もある。その場合、高くした方がよく売れる。
・そういう意味ではこんな値段のカードポンポン売れるわけもないから、店側の炎上商法的な宣伝費扱いかもね
・#14 日本で言うさとしだからノーダメ。
・#17 このカードを売る目的での値付けではなく、類似のカード類を価値があるかのように見せる宣伝効果狙いかと。あと、持ってると、ここまで値上がりするものもあるというアピール。