自動ニュース作成G
2011年11月11日午前11時11分生まれの少年が11歳に
https://japan.techinsight.jp/2022/11/iruy11131235.html
2022-11-15 09:05:08
>今年2月には、2022年2月22日午後2時22分22秒に誕生した“ラッキー”な赤ちゃんが注目を集め、その確率は約3000万分の1と報道されていた。
・秒単位ってことは産まれたと判定する瞬間があるんだろうけど、いつだ
・昔は誕生日を1日くらいずらすことも珍しくなかったような話を親父がしてたわ。祝日の1日前に生まれたから医者が「祝日生まれにしときますか」と聞いてきたんだとさ。親父は断ったが。だからこういう話は、医師のさじ加減よな。
・#1 母子手帳に「娩出時間」と記載されてる時間かな たぶんhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%A8%A9#%E5%88%86%E5%A8%A9%E7%AC%AC2%E6%9C%9F%EF%BC%88%E5%A8%A9%E5%87%BA%E6%9C%9F%EF%BC%89の >胎児の娩出 タイミング ただ、出産現場で時間を記録するためだけの人がいるような余裕は大抵ないから、数秒〜数分の誤差はあっても不思議じゃない
・11時10〜12分辺りに生まれた子が、面白いから11分11秒って事にしとこうぜ、ってなったんだろうな
・7年7月7日7時7分7秒に生まれた子供もどこかにいるんだろうなあ
・お前のあだ名はポッキー君だ!
・#0 「その確率は約3000万分の1」って何がどう3000万分の1なんだろう、と思ったけど、1年=60*60*24*365≒3000万ってことなんかね。それだとせいぜい「2月22日午後2時22分22秒」に生まれる確率でしかない気がするが