自動ニュース作成G
共産 小池書記局長をパワハラで警告処分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221114/k10013890901000.html
2022-11-14 18:57:25
>共産党によりますと、今月5日に開かれた党の会議で、小池書記局長が地方議員の名前を間違って読み上げ、司会を務めていた田村政策委員長が訂正したところ、小池氏が田村氏に対し「間違えていない。訂正する必要はない」と強い口調で叱責したということです。小池氏は数日後に田村氏に謝罪しましたが、党の内外から「パワーハラスメントではないか」という声が寄せられ、14日開かれた党の常任幹部会で警告の処分が決定されました。
>小池氏は記者会見で「私の対応はパワーハラスメントそのもので、あってはならないことだった。二度と繰り返さないために深刻な反省と自己改革が必要だと肝に銘じている。警告は当然の処分であり、受け入れて全力で職務にあたっていきたい」と述べました。
・何だ、トンガリ帽子被って首から「私はパワハラ野郎です」って書いた札提げたりはしないのか。・共産党中央は常に正しい!二度と繰り返さないために引退されてはどうか? >「間違えていない。訂正する必要はない」・総括してぇな(笑)・共産党自体が。・共産党内のどうでもいい瑣事を、NHKは全国報道すべき情報だと認識してるのか…潰さなきゃ・赤い小池も前頭葉が硬化してきたな。・ポーズ・これは書記長更迭案件だな。 任命責任で委員長も辞任すべき。・地方議員が名前を変えるのが正しいのだろう。・普段からやってるんだよ、偶々みんなの前で出ちゃって、そこにNHKの共産党員でも居たんだろ。 >強い口調で叱責・なんらかの人事があって、世間体とか口実が欲しかったんだろうな・どこぞの大学だとパワハラ教授は、解雇だけどな、処分が軽すぎませんか?・60半ばから性根が変わるわけ無ぇよ・https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202211140001150_m.html これ原稿が間違ってただけで小池は読み間違えてはいないと言ってるんだよね。本当なんだろうか。・そうだとしても普通真偽を確認したりするだろ。 いきなり恫喝とかいう辺りが品性というか左翼気質というか。・左翼そのものじゃねぇか謙虚さが足りないんだよ。愚衆を教導する心算で居るからこうなる。・#15 いやパワハラとは別にミスを他人のせいにして対外的に言おうとしてないかって疑問。司会の方は間違ってなさそうだし。・重箱つついてマウント取りあうリベラルが、間違いを認めないのは普通だろ。自分が間違えるなんて考えていないのだろうし、しかも格下から言われたら怒って当然。共産党でこんな事が外部に漏れるとか、人望無いのでは?・#17 これがその時の動画https://twitter.com/wakayama_akira/status/1589622558592491523だけど、流石にこの程度の激励の原稿なら本人が書いたりもするんじゃないですか?絶対そうだとは言い切れないけど、「小池の落ち度じゃない」と考える人はまずいないと思うけどな・#19 面罵したのかと思ったがこの程度は「強い調子」にも叱責にも聞こえない。言う立場からしたら抗議だろう。とは言え、共産党の上下関係を考慮したら言われた人がどう受け止めるのか想像に難くないけど。これが民主集中制だ。実は上に立つ者自体もかなり不自由。誰も彼もが窮屈な想いや理不尽を抱える事になる。誰一人幸せにならない制度だ。・#20 何言ってるの。共産党とか関係なしに誰が見てもパワハラでしょ。あなたの感覚おかしいよ・リベラルの人らは「自分は間違っていない」と証明しながら生きている。そのためこの制度も「間違えさえしなければ正しく働く」と言うだけ。いかなる批判に対しても「間違えない」前提であれば正しく機能するはずで、間違えるなんて考えない人らからしたら完璧な制度に見える。でも人間は不完全だからタモリのドラマみたいに、言った事が無条件に実現する世界は悪夢だ・#21 声を荒げている訳でもないし、皆に聞こえる様に言った訳でもないのだろ。指振ってるのは威嚇に見えなくもないが。間違えていないのに訂正されたらその人の所に行って「正しく言った。訂正は必要無かった」と言うのは普通では?どう振る舞うのが正しかったと?俺も「パワハラになっている」とは言ってるよ。・パワハラは「組織などでの地位や人間関係などの優位性を利用して、他者に嫌がらせをしたり、苦痛を与えたりすること」だから二人の上下関係はとても関連する訳で、共産党での立場が問題にならないなんて事はない。例えばこれが同僚だったらパワハラとは呼ばれないはずだ。・病的・またいつもの人の演説か・鼻糞(3Gケータイ)じゃなくなったおかげでNGが捗るね。・#27で思い出した、Gニュの仕様なのか基地局の関係か何かで5Gが単発になってたことない? 4Gだけの頃は移動中に書き込みしてもID変わらなかったが、5G対応機種変直後に意図せず複数の単発ID書き込みになってしまったことがある。・#28 5Gは色々と調整してることが多い印象。新たに基地局設置したタイミングでの既存基地局の出力調整なのか、何度もアンテナレベルが消えてモバイル通信ができなくなる時がある・#28 あー俺もなんだか知らんがID変わったことがあったけど4G5Gの切り替えが原因かもな。・#28#29 なるほどthx。 自分だけではなかったのもわかって良かった・#19 自分で書いたならどっちみち自分のミスだな。あとその場であんな風に言う事じゃ無いな。よっぽど腹が立ったのか公の場で言う辺りメンツをつぶされたと感じているんだな。・一般の感覚じゃ名前間違う方が失礼に当たるんだがなー。・上のミスを指摘するなんてソ連だったら叱責ではなくシベリア送りだったな。