自動ニュース作成G
あらゆる半導体が売れる世の中で日本産があまり売れない→売り方にかなり問題ありそう
https://togetter.com/li/1971724
2022-11-12 15:45:58
> 価格もまったく分かんなかったりするんで、その時点で検討候補から落としたくなるんだよね。
> データシート手に入れるのすら資料請求フォームに連絡先打ち込んで送信して、そしたら営業から電話来て「まずは一度お会いして、カタログとデータシートはその時にお渡ししたく!」とかやる会社マジ滅べと思う。だから中国とかアメリカのやつをMouserで買うのだ。
> いちいち商社に連絡の必要ありで、売る相手によって価格を変えているようなのは買うはずないしな....面倒過ぎ 日本の売り慣習
・マイコンに限った話でも無いな。仕事でCMSのASP探したけど、デモ版どころか資料すらフォームから請求しないと手に入らない、下手すると料金すら載ってない。請求して送ってきた資料も技術資料ですらなく単なるカタログでしかない。なんの役にも立たねぇ
・てかそのマウザーで日本メーカーの半導体変えるはずなんだが データシートが手に入らないのは何とかして欲しい
・逆輸入品なら四の五の言わずに買えます。高いけど。試作品に使うぐらいなら逆輸入した方が…。日本人には顔見ないと仕事が出来ない人多いよ。データシートが手に入らないのは…殆どが顧客縛りのカスタム品だから。メンテ用途品の逆輸入だから物だけ買える。
・#1#2#3 手軽に買える汎用品で試作してそこから本制作にって経路はあると思うので、ミクロな用途向けが用意されると良いなと本当に思う。海外製品のデータシートでもコンフィデンシャルな場合はあるけど、アクセスの容易さが違うよね。 日本の商法は国内マス需要向けで安定してたからこそなんだろうけど
・新規参入した企業が、インテリアか建築辺りのカタログをEC化して市場のデフォルトスタンダートになった、って記事を最近読んだ気がするけど、そういうEC化がこっちにも必要かもね
・縁起が悪い「デフォルトスタンダート」しかもスタンダートなのか。わざとかね。
・もしかして:ディファクト
・料金表載せるとライバルがチェックして参考にされちゃうから…とか、どうせ相ミツ目的で買わないだろうとか、そんな理由だな。ウチの会社
・隠したってDigikey&Mouser&Monotaro&Misumiで相場は分かる。