自動ニュース作成G
鈴木議員が宇政府を非難、西側の支援でやっと戦っているのに「居丈高に自分中心の話をしている」
https://sputniknews.jp/20221110/13715531.html
2022-11-11 09:00:33
>その上で、「ウクライナが現在自力でロシアと戦っているのではない」とし、西側の支援を受けてやっと戦っているにもかかわらず、「居丈高に自分中心の話をするだけでもおかしなことではないか」とつづった。
>また、ゼレンスキー政権が唱える徹底抗戦は戦前の日本が主張した一億総玉砕に酷似してており、犠牲になるのは「子供、女性、お年寄り」だけとして、停戦交渉の必要性を訴え、「日本が犯した間違った判断をウクライナにはしてほしくないし、させてはいけないと私は考える」と締めくくった。
ロシアもベラルーシやイランに泣きついてるのにね
・関連https://news.yahoo.co.jp/articles/84f7e22d097b71e9b6bbe46e7c03d9f7041f7f43ウクライナで日本人義勇兵の死亡情報 ツイッターに投稿してたひとだろうか?
・宇政府....
・これ随分前の発言だったと思うが、ロシアのメディアに取り上げられたのか… 完全にあっち側の人間ですね。チップのように賄賂を渡すロシアの文化が好きなんでしょう。
・力を借りてるけど、自ら前線に立ってるよ。
・力を借りてるというより、西側のいいように使われてる。自ら前線に立ってるんじゃなく、立たされてる。
・支援も実力のうち。自力ではないとか単に支援してくれる国が無いと言うだけやん。#5 ウクライナに戦わせて西側にメリット無いだろ。侵略行為が利益になると言う事になったら後々問題だと言うだけで。
・#6 戦線が西側に移動するじゃないか
・#5 自国を防衛させられている?意味わからんよ
・正直ちょっとその態度は無くね?って思うことはあるけどアレぐらいじゃなきゃこの混乱の先頭を走ってらんないんだろうなぁとも思う。
・#7 そんな理由なら多少国境がウクライナ側に移動しようが、身銭を切ってまで支援しないだろう。終わらせ方を問題にしているのだと思うが。
・EUの橋頭堡として利用されてる面もあるってことでしょ
・#5 陰謀論とか信じちゃう口?それも、自ら考えて陰謀論が正しいと思い至ったと思えてしまう、誘導された事も気付かない愚鈍タイプ?
・鈴木宗男(終)
・ウクライナは最初は日本に興味がなさそうだったけど、北方領土のことを知ってくれたみたいでよかった。
・ロシア人は「西側の陰謀」と思いたいようだが、何十年にもわたってウクライナにスパイを送り込んで社会を腐敗させればキレるのも当然。そこら中にムネオがいる国を想像すれば分かりやすい。それを排除したくて西側の力を借りただけなのに、ロシアは西側の陰謀だと受け止める。賄賂がチップ代わりというロシア人にはウクライナ人の怒りが理解出来ない。
・#11 別に倫理的に悪い事ではないし、ウクライナにとっても好都合だろう。「面もある」と悪意に解釈させて離間を狙っている。宗男にしても「偉そうだ」と言いたい訳ではなく、ウクライナに味方する国際世論を気にしてのことだろう。このままで都合の良い終わらせ方をしたら西側諸国の制裁は不可避だ。
・#16 ん?悪意?離間?俺は最初からウクライナ支持だし、EUもウクライナも利用できる部分は利用すれば良いと思ってるけど。「面もある」と書いたのは、EUの橋頭堡という状態が主目的と言い切るのは難しいというだけ。 ムネオについては「いつものポジショントーク」で終了。
・まあ日本は自由な国だからムネオみたいな意見の議員がいるのも問題ないけど、絶対に主流にはならんな だって間接的に日本のアジア侵略を容認する理屈だし ロシアシンパの多い左界隈にはそれは看過できんでしょ
・#8 他のケースでは、NATOが支援するとき、軍も派遣してた。今回は兵器の供与だけで、自らの軍を危険にさらそうとはしない。NATO的には、ロシアとの間に緩衝地帯を持って置きたいけど、自前の軍は使いたくない。武器だけ供与しとけば、ウクライナがロシアを弱体化させてくれるし。
・#5 その理屈だとクリミアやドネツク地方の割譲をウクライナ人が受け入れていると言う事になるのでだいぶ無理がある。「ロシアが西側に侵攻させられた」の方が良くない?その場合プーチンの無能さが引き起こした事になっちゃうから#5は困るか
・#20 ウクライナもロシアも西側の思惑に振り回されてるだけ。どっちかだけが無能とかいうことではないよ。
・#19 NATOや米軍がロシアと直接激突したらそれは第三次世界大戦だよ。どこまでエスカレートするか見当もつかないので「戦っているウクライナを支援する欧米」という体裁を崩したくないのでは?
・#21 無関係の国の人がそれを言うのはともかく、戦争を始めた方のロシア側から「西側の思惑がが〜」って言うのは相当ダサいよね>ウクライナもロシアも西側の思惑に振り回されてるだけ
・#23 別にロシアはそんな発言してないでしょ。
・首席エクソシスト様の今後の活躍に期待したい
・#24 ウクライナに対してはロシアそう言ってるんでしょ?で、あなたの見立てではロシアも西側の思惑で動いてたと。ならロシアは「人のふり見て我がふり直せ」じゃん
・#26 言ってんの?なんかソースがあるなら見たい。
・今、ロシアが一番困ってるのはウクライナが基本的にはほぼ同じ武器でロシアに勝っているという点。ミサイルやらロケット砲やら支援があるとはいえ、戦車も銃も武器は同じ。このせいで「西側との戦争」をアピール出来ず、単に小国に負けている状態になってる。ロシアは伝統的に小国との戦争に負けると政権が倒れる。
・#28 西側がこれだけ支援してんのに、「西側との戦争」と思ってない人なんているの?
・二次大戦の時は米国がソ連に山ほど武器供与してんだよな。
・#29 程度問題だが、十分「西側との戦争」と思われてたら、ロシアの士気ももうちょっと上がるし、動員への反対も少なかったと思うぞ?「西側との戦争」というのは程度を越せば世界大戦なんだからさすがに危機感が全然違う。その証拠にロシアでは今でも「非ナチ化の為の戦争」という事になっている。
・https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/092000348 >米国製エイブラムス戦車がロシア軍のT80型戦車を撃破し、戦車の残骸の横を進撃する映像が流れたとしよう。この場合「米国はウクライナに自国製戦車を送って、間接的にロシアと戦争をしている」という印象が世界中に広がるだろう。映像が持つ政治的インパクトは、無視することができないほど大きい。
・#27 ロシアソースのそういう趣旨の主張頻繁に目にするけど、情報が多すぎてすぐに調べられない。最近だともうすぐ離任するガルージン大使がテレビの対談番組に出たときに「ウクライナの意思決定に西側が関与している」というようなことを言っていたと思う>BSフジLIVE プライムニュースhttps://www.fnn.jp/articles/-/440689
・#27 基本的に宗男の主張はロシア内のプロパガンダ言説をそのまま国内に流してるだけだよ
・#31 ロシア国内の意識の話なの?「小国に負けている状態」の方が士気が上がりそうな気もするが。
・鈴木宗男が居丈高に自分中心の話をするだけでもおかしなことではないか
・#34 「ウクライナが現在自力でロシアと戦っているのではない」って思ってる人はそれなりにいると思うよ。武器が海外依存だとしても、有償購入で自分たちの意思で調整できるのならまだしも、西側の気分次第でいつ打ち切られるかもわからない状態。自らが舵取りできない状態で戦争つづけるのは危険だと思うがなぁ。
・#37 今は勝手に入ってくるから買わないだけでウクライナが金払えば喜んで売ってくれる。でもロシアがいくら金払っても売ってくれるのは中国や北朝鮮と韓国位なものだ。どこかのネズミ取りのカメラ盗んでいたようだが。
・一応、米国のウクライナの支援は「貸与・リース」なので、タテマエ上は有償だからな! まぁどうせ大半が棒引きされる全く意味のないタテマエだけど。
・#38 ウクライナにそんな金無いでしょ。今入ってきてるのも、他国の余剰品の供与でウクライナが選定してる訳じゃないだろうし、余剰品が尽きたら供与が止まる可能性もあるよ。望んだ兵器が供与されるか不明で先を見越した戦略たてられん状態で続けるのは危険だと思うがなあ。
・#40 37と同じ人?レンドリースが無かったらソ連はナチスドイツに負けていたよね。まるでウクライナは降伏しろと言ってるように聞こえる
・もうウクライナは交渉フェーズに入ってる。勝ちまくってる今が最大のチャンスだからな。 https://nordot.app/962526027789074432 >ゼレンスキー大統領は7日のビデオ演説で、ロシアを和平交渉の席に強制的に着かせることが必要だと訴えた。
・#41 なんでそんなゼロかイチ化みたいな極端な話になるんだか。優勢なうちに講和しといた方がいいとは思うが、降伏する必要は全く無いでしょ。
・まだ東部が抑えられてる状況でウクライナが和平を言い出すってことはウクライナにもあんまり余裕はなさそう
・#40 ゼレンスキーは色々要求しているよ。https://www.tokyo-np.co.jp/article/207799
・#44 冬になって戦闘出来なくなって休戦状態になるとその間にロシアが装備整えて召集兵の訓練されたら数で劣るウクライナにはかなり不利な状況になるからなぁ そういうのも考慮してんだろうね
・西側の国民が、燃料費やら食商品の高騰に嫌気さして、NATOにもEUにも加盟してない国助ける金あるなら自国の経済何とかしろと、兵器の供与続けることに反発しだすとウクライナはヤバくなる。
・#47 かなり古い情報だろう。暖冬やらで今はそうなっていないようだ。リスクは皆無ではないがむしろ現状燃料はダブついているとか。https://jp.wsj.com/articles/europe-once-fearing-gas-rationing-this-winter-has-a-glut-11666941559
・#48 燃料はダブついてるが、貯蔵施設がすでにイッパイで、ダブついて価格が下がった燃料が受け入れられなくなってる。なのに、貯蔵施設にある燃料は高価なときに購入したものだから、販売価格が下げられない。今貯蔵してる春先までの分使いきるまでは燃料費高いままだよ。