自動ニュース作成G
カワサキ人気のNinja、ZがEV車に 同社初、23年にも発売 通勤・通学想定、音も静か
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f12c2dd27de98ed707c71cbe52e3d05a6cb9ced
2022-11-10 20:18:08
>電動の2機種は、国内外で人気のバイク「Ninja(ニンジャ)」と、「Z(ゼット)」。航続距離など詳細な性能は明らかにしていないが、搭載するバッテリーの容量は最大3・0キロワット時。取り外し可能で、家庭用電源で充電できる。バイク本体に取り付けたままでも充電可能だ。
>エンジンの二輪車と違って静粛性に優れ、走行時に二酸化炭素をほぼ排出しない。排気量125cc以下対象の運転免許で乗ることができ、通勤や通学など近距離移動での利用を想定している。タイの工場で生産し、販売価格や地域は後日発表する。
80万円は超えてきそうかな〜
・KSRサイズの電動バイク出して欲しい。
・#1 他社からならそのサイズの出てます。TROMOX MINOってやつhttps://twitter.com/maruyo_/status/1446128195628007425 27万円https://www.xeam.jp/tromox/mino/
・ギアなしの1速のみで出すんかな。もしそうなら扱いもスクーター?
・2輪は排気ガス問題がでかいからEV化で得られる環境的なメリットが大きいかと思った。あと加速が凄いと思うが早いうちに制度的に制限しとかないと死亡事故増えそう。
・#4 トルコン的なものが機能しないと、停止→フル加速で機体だけウィリーしながらすっ飛んでくんじゃないだろうか
・125ccクラスって事は、保険も安いのかなー
・80万超えたらコムスにするよ
・コムスちょっと考えてるんだよねえ。ドアも探せばあるっぽいし。
・#8 コムスはタイムズのカーシェアで体験できるよ。上り坂は全然登らないし幹線道路で走るのは怖かった。石垣島で台湾のバッテリー交換式電動バイクをレンタルしたけど、あっちはクッソ速かった
・#5 アクセルにもコントロールが介在するだろうから急発進は制御されるんじゃないのか?
・電動忍者ってロボコップ的な何かみたいでいいな
・おまえのようなやかましい忍者がいるか