自動ニュース作成G
バルミューダ、生まれ変わった炊飯器The Gohan。粒立ちとおいしさ両立
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1454053.html
2022-11-10 11:02:42
>蒸気を使うことで釜の側面だけでなく、全方向から均一に熱を伝えられる点を特徴とする。他の方式のように、炊きムラ防止のために釜の水を沸騰させる必要がなく、米が動かないため、米粒どうしがぶつかって傷つくことも防げるという。結果として一粒一粒がしゃっきりと仕上がり、口の中でほぐれる食感を楽しめる。
>上記の点が、甘みやモチモチ感を特徴とする圧力IHと異なるところだが、新モデルでは食感だけでなく、おいしさとの両立を図ったのが変更ポイントとなる。基本的な炊飯方式は従来モデルから継承しつつ、噛んだ時の甘さをより高めるため、効率的に熱を伝えることを追求した。
3合炊き5万円
・相変わらず保温機能無し
・「新モデルでは食感だけでなく、おいしさとの両立を図った」旧モデルではおいしさを犠牲にしていたの?「おいしさは二の次」なんて書いてなかったろうから、書かれていない事に注意しないといけなそう。何で「よりおいしくなった」みたいに書かないんだろ。
・保温すると水滴でぐっしょりしてしまうから、早めにパックとかに入れて冷ましてから冷蔵庫に入れるのがいいと思う
・#3 そんなことしたら、この炊飯器で炊いた意味がなくなると思う。
・高機能炊飯器に目指しているんじゃなくて、高級土鍋になりたいんだろ。保温機能なんか積んだら雰囲気に乗れない貧乏人が迷い込んできて、思ったよりおいしくなかったです★1をしてしまう。
・高級な土鍋狙いなら、かまどさんの方がリーズナブルかと。火にかけなきゃいけないけど。味はどうなんだろうな
・#6 美味いよ. 5合まとめて炊いてタッパー分けて冷凍して食べてる #4 そんなことはない. 蒸らし終わった直後の熱いうちにタッパー分けて粗熱取れたら冷凍庫に入れるのがコツ
・…でも儲からないんでしょ? https://gnews.jp/20221109_161346
・#8 嘘やで。バルミューダフォンで抱えた赤字
・バルフォンのせいだなんて言えないもんな。