自動ニュース作成G
「電磁波が出ている…」 探偵が精神疾患者を騙して逮捕 「誇大広告が当たり前」の探偵ビジネスの闇
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11100602/?all=1
2022-11-10 06:12:45
そもそも「信頼できる業者(探偵)がいるのか」という疑問
・関連ぽく。 https://gnews.jp/20221102_144842
・探偵を必要としている人って高揚しているか落ち込んでいるか普通の精神状態じゃないことが多いしな
・浮気が・・・!みたいな人もたまに怪しい人がいるよね
・探偵って成功報酬じゃない限りどんどん引き伸ばして客に金払わせられるからね。
・#4 成功報酬の方が、成功までの時間延ばすようなイメージ。
・「貴方の言う通り本当に装置がありました。全て取り外したからもう安心だよ」みたいなイタコ的解決法もありそうだけどな。
・#5 金額が増えなきゃ良いのでは?早く金欲しいだろう。時間伸ばすメリットが分からん。着手金詐欺みたいな話?
・以前、個人相手の訴訟で約束通りの支払いがなかったから給与を差し押さえるために相手の勤務先を調べるのに探偵を使ったことあるけど、その時は着手金、成功報酬の他に調査完了までの日数(その時は3日)が経費扱いで請求されたよ。
・ドラマなんかで見る探偵もだいたい#8の感じだね。 そう言えば探偵ファイルってまだあるのかなと思ったらまだあった
・#7 通常、作業した日数・時間分は経費として請求される。調査日数増えてるのに請求額が増えない探偵なんかないでしょ。
・#10 #4は「現行の料金体系を(引き延ばせないように)変えるべき」との主張じゃないの?なので一般的な意味での成功報酬みたいにしろとの意味かと。「金額増えないよう現行の成功報酬にしろ」との意味だったのかな。
・#11 モノの販売じゃないんだから、契約時に調査の難易度把握できて成功までの金額が見積れるとかはないでしょ。現行の料金体系でも、先に金額決めて、その範囲内で調査ってのはあるよ。
・#12 #4の解釈の違いだけで、現行の料金体系はドラマで知ってる。見積もれなくとも無理くり見積もって請負契約とかはよくあるよ。
・#13 それは、結果のいかんにかかわらず、調査日数を決めてるだけでしょ。
・psvbvpの言うことが滅茶苦茶で笑った
・探偵会社は全国ネットとかいっても、実態は個人事業主の集まりでしかなくて、それらが共通の屋号を使ってる形式。だから全国網羅といいつつ、同じ屋号の他の探偵とどれだけ連携取れるかはその探偵次第。この辺知らない人は多いんだけどね