自動ニュース作成G
女性と男性で「自分から女/男を引いた時に残るもの」の感覚に違いがあるのでは、という話
https://togetter.com/li/1970595
2022-11-09 19:49:27
> 女性は「自分から女を引いても人間が残る」感覚の人が多くて。男性は「自分から男を引いたら残るものがわからない」感覚の人が苦しんでるような気がする。
> 若い頃、心療内科に行き始めて間もない頃、「何をしてもいいからあと10年生きてみよ。楽になってるから。女性は年を取ると自然に楽になる人が多いから(意訳)」と言われたことを思い出した。男性は逆に年を取るほどキツくなる人が多いらしい。
> 男同士の世界では「男らしくない男」は支持されず、見下され、落伍者になってしまう、というような説をいくつか見た。女同士だと「女らしくない」ことはまったく弱点にならないし、何なら好かれる要素くらいの感じだよね。
・年を取ると女は羞恥心が弱くなり、男はそれが強くなる気がする。
・そもそも“男を引いた時”の「男」が何を指してるのかがわからん。
・それってあなたの感想ですよねとしか
・女性は女として生まれ、男は努力して男になるものなのだろ。男は自分が男であるかについて常に不安を感じている。女性に選ばれる為に必要な時にエレクトし、競争に勝ち続けなければ男にはなれない。フロイトなんかは女性も男を目指している風な事を言っているが。
・#4についてちょっとおもしろいのを紹介 https://note.com/zatsugakuoji/n/n1bc108f9d347「ペニスパニック」
・「~~言われたことをを忘れない!」って女性に対して「~~言われたことを憶えてない!」って男性レベル
・私から男を引いたら橋本環奈が残るかもしれないかんな!
・年をとって期待されなくなる事に、安心を得るか落胆するかの差はあるかも。あと、「男を引いた時に何も残らない」人ほど女性との接点が多いので、単純に女性側から観測しやすいのでは。
・女は閉経で自動的に女であることが引かれるな。男はエロ猿であることは歳取ってもそうそう無くならないと思うけど、男を引くというのは何のことなんだろう。
・#1 すごいわかる。 #8 >「男を引いた時に何も残らない」人ほど女性との接点が多い その発想がすでに「男性的」では?オネエキャラのほうが女性との接点は増えると思うよ。ただ「男として接している」わけではないだけで。
・#5 真冬にずっと外居るとたまにちんちんなくなってんだがこれも幻覚なんでしょうか…
・こういうのは男を叩きたいという目的がまずあって、そこから「引いたらなくなるもの=男」という定義を組み立ててるんだからまともに相手しちゃダメ 引く「男/女」の定義を変えるだけで結論変わる
・#12 元記事の人、男だと思うよ。そういう目線での話ではないと思うよ。
・知ってるよ。男を叩くことで文化人ぶりたがる男なんて珍しくないでしょ。シュナムルとか
・#14 別に男を叩く内容ではないと思うけど。
・本気でそう思ってるならもう会話は不可能
・どちらかというと、男の生きづらさの話だと思う。
・最近会話の成り立たない輩が常駐してるのウザい
・なんの問題もないたわいもない事象からでも虐げられてるとか騒ぎ出して対立煽りたがるのって、方向が逆なだけでラディカルフェミニストと思考のロジックが同じだよなぁ。
・#18 ウザいのは合意するが、前からいただろ。ミュートすりゃいい。
・うむ。「相手しない」オプションを自ら放棄してるのは#18だ。
・どうしても構いたいならコレhttps://togetter.com/li/1231290貼り付けてあとは無視すればいい
・会話もしてないのに文句言うのが分からん。他人を貶したいだけだろ。
・#18 会話が成り立たないと感じたなら、まずは自分を疑うべきだよ。自分が読み取った、書かれてない行間の推測が他人と共有できる内容なのか。助詞や副詞を読み間違えてないか。自分のコメントが、誤読されない必要十分なレベルで記載できてるか。自分に問題ないと思うなら愚痴るよりミュート。愚痴りは、自分がウザがられるだけ。
・そういう話題で盛り上がること自体が不毛だよ…ミュートしようで結論出てる
・また毛の話してる……。