自動ニュース作成G
“高級トースター” のバルミューダ、 売上高が過去最高示すも 「円安で売っても売っても利益出ない」
https://www.asahi.com/articles/ASQC86QYZQC8ULFA02N.html
2022-11-09 16:13:46
>今後は、円安がプラスに働く海外での販売を広げていく方針だ。国内での製造についても「当然ながら視野に入る(円安の)レベルになっている」とした。
バルミューダ、22年通期の経常利益を99%下方修正 7.9億円→400万円に (ITmedia)
◇
・海外だけに生産拠点を置いていた企業は見通しが甘かったとしか。円安でこうなる予測も立てていなかったってことだろ。
・ここまで日本が落ちぶれるとか、予測できんわ。
・#2 今の為替相場はバブルの頃とほぼ同じ。
・#3 それがどうした?だから何?
・とは言っても、為替の中長期のトレンドは完全には読めないし、生産ラインも為替が動いたからすぐに移転ってわけにもいかんしな。
・「海外でつくった製品を日本に運んで販売するため、急速な円安で原価が膨らんだ」#2 どう読んだらおちぶれたとの感想になるの?
・もう各企業は円安ベースで社内レート見直しただろうから、円高に振れたときは瞬間的に激利益出るな。
・#7 円安ベースで社内レート見直したら、円高になったときに仕事は海外に流れて受注できんし給料も払えんしでリストラ/倒産ラッシュになると思う。
・#4 お前円安とか不景気とかを全然理解してないだろ?
・#8 中堅あたりの貿易商社がその辺の匙加減を世に知らしめてくれると良いんだけどな。
・円安/円高のレートがどうとかより、円安傾向/円高傾向とかのトレンドがどっちかって方が景気に影響すると思う。ずっと円安/円高でレートが固定なら、それにあわせて貨幣価値が動いて中和されて結局景気への影響なくなるから。
・#4 為替だけでどうこういう馬鹿ってまだ居たんだ。
・#12 何を配慮しろと?