自動ニュース作成G
「苦情が後を絶たない」信号無視、逆走…自転車マナー「赤切符」交付開始で何が変わる
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3a29a1a293b68689045873f052733368f69219c
2022-11-09 13:08:43
> 赤切符が交付される手順はどのようになっているのだろうか。/まず、免許証等で本人確認(特定)され、持っていない場合は自宅まで行って確認されます。
> 赤切符交付後は切符に記載されている日時・場所に従って交通裁判所に出頭、再度事実確認が行われ、書類送検される。また、検察からも事実確認で事情聴取を受けるという。
> 結果、3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金対象になったり、検察から起訴されると“前科”がついたりする可能性もあります。不起訴になるケースもありますが、3年以内に2度赤切符を切られたり、重大な事故を起こしたりすると、3時間程度の自転車講習参加を求められます。費用は6000円ほどかかります。
・とりあえずhttps://gnews.jp/20221106_211717
・収入源増えてニッコリ。事故って歩道を徐行せずに通行と無灯火走行抑えると結構減るんでね。
・それより車道走らせんなよ。自動車側からしたら怖いし自転車側も絶対怖いだろ。事故が起きたら死に直結するからな。「車輪付いてるから車道走れ」はあまりにも現実が見えてなさ過ぎる
・自転車に歩道走らせるのも怖いがな。車道/歩道ときっちり分ける形で自転車専用道(路駐に邪魔される自転車レーンではなく)をしっかり整備してもらいたい。
・正直行って専用レーン有っても路面ガタガタの歩道とか走る気がしない。
・よく通る道に専用レーンあるけど路駐も多くて道路に出たり引っ込んだりして危いし、車途切れるの待ったっりするから結局歩道使ってる。
・排水溝蓋が道路脇にあってガッタガタなのにそこを走れというのもなかなかひどいよね。
・道が平らに整備されてるせいかお年寄りが自転車専用レーンを歩いてたりしてなかなかうまくいかないもんだなって思ったりする
・自転車なんて歩行者と同じ扱いだと思ってたから、逆走って言われるとめっちゃ困るし、わざわざ信号渡らないといけなくて利便性が損なわれるだけだと思うんだが…。警察は自転車メーカーや自転車屋を撲滅したいんかね
・#9 来年から解禁される超小型モビリティを受け入れるための前準備的なものだろうね。
・「一時不停止」とか「信号無視」は、車なら二点の青キップ。三回繰り返すと免停で講習。自転車だといきなり赤キップで、警察署に事情聴衆で呼び出し、罰金決めるのに後日裁判所からも呼び出し。二回で講習。前科もつく。車に比べて自転車のペナルティ大きすぎだろ。
・重すぎる罰則は、取り締まり強化期間を除いて、市民からの反発を怖れて、警官も取り締まりに躊躇するようになると聞く。悪質なのは赤キップで構わんが、自転車にも青キップのような制度が必要だと思う。