Loading
自動ニュース作成G
「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点
https://toyokeizai.net/articles/-/631285
2022-11-09 02:25:18
>「礼節のない人たちですねえ。主張があるなら訴える方法はいくらでもあるのに、すぐ直接行動に出る。精神の「浅さ」を感じさせます」
>実は、冒頭で引用した発言は、今回のゴッホの一件についてのものではない。米津の行為に対して、当時の神奈川県立美術館館長・土方定一が新聞へ寄せたコメントである
ま、テロリストごっこに同調出来るのは裕福な世代だけですわ
・発想が迷惑系Youtuberと同じ連中をなぜ理解しなきゃならん?
・『「英国の自然を守るために非暴力的な直接行動を起こすことを支持しますか?」という何の例示もない質問への「はい」が66%』 https://twitter.com/PKAnzug/status/1589886013437927424
・斎藤 幸平、マルクス主義者。あぁ。
・グレタを支持したEUは今・・・
・なにが言いたいのかよく判らん記事だった
・食べ物を粗末にする人は日本人として、絶対にゆるさない。
・#5 気候問題を盾にしたただの暴力革命万歳かな。気候言うなら膨大な石油を無駄に浪費し大量の二酸化炭素を出してるロシアのウクライナ侵略を批判して見ろってんだ。
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%B9%B8%E5%B9%B3斎藤 幸平(さいとう こうへい、1987年[2]1月31日[3] - )は、日本の哲学者、経済思想家、マルクス主義者。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部准教授[4]。フンボルト大学哲学博士。
・仏像に砲撃したタリバンの尻尾だな。
・https://togetter.com/li/1969502 スープ投げのスポンサーについて
・目立ちたいだけのテロリストに同情して何の意味があるのだ。つけあがって模倣犯が増えるだけだろ
・出羽の神じゃん…。 >一方、イギリスでの事件の受け止められ方は大きく異なっている
・暴動行為は正当化できないと思うけど、それを盾に正当化しちゃうのは不味いだろ。ロシアの軍行動も大儀は最初は反ナチ行動の正義だったわけだが。
・#11 テロリスト山上の思惑どおりに統一批判してる日本人がそんなこと言っても説得力がない。
・この筆者の家や車にスープぶちまけても笑って許してくれるってことかな
・イギリス人のこういう寛容さは大したもんだと思う。インドの独立なんて、相手がイギリス人でなければ絶対に無理だった。他方で「想像力欠乏」とかいって今日もなんか怒っている人間がいるようだが、イギリス人の民度とはまさに真逆だな。 >なんと66%もの人が今回のような非暴力の直接行動に理解を示している
・抗議の方法の話と、他者への思いやりや主張の正しさの話を分けろよ。「追い詰められていてそうするしか無かったのだ!」と言うものには見えない。テロリズムを肯定するかどうかだろう。イギリスはIRAで過激なのに慣れているからこの程度の事は仕方がないとかじゃないの?
・むしろ「金持ちの道楽を否定して貧困の問題を訴えた!」とのメッセージ性を評価しているのかもしれないが、それは金持ちを非難しただけの事。悪趣味と言うものだ。人に優しくとの主張であるなら金持ちにも優しくあれ。単にルサンチマンに同調しただけの低俗な主張だ。
・#16 いや、#2を見るにその6割容認という言説も相当な誤魔化しが含まれてるようで
・#15 キャンベルスープぶちまけて「ウォーフォールに影響を受けた。これはハプニング芸術です。」とウソ八百で「芸術無罪」を主張すればおもしろいかも。
・英国に対しては恣意的な曲解であっても調査結果を元に話してるのに、日本に対しては単なる筆者の印象でしかない辺り、結論ありきで使えそうな情報だけ引っ張ってきて書いてるようにしか見えない
・読むだけ時間の無駄だった
・https://agora-web.jp/archives/221109004332.html ゴッホの絵を汚す「環境テロ」を理解しろという斎藤幸平氏に批判が殺到
・辺野古 “20分座り込み” を理解しろというのと同じ構図なんだよな。