自動ニュース作成G
漫画村元管理人の星野ロミ氏が出所! ひろゆきさんとのやり取り・街録CH出演依頼など社会復帰へ進む
https://togetter.com/li/1969656
2022-11-09 01:21:21
>捕まる直前に漫画家(ラブひなとネギま)でロビー活動家の赤松健さんに漫画村を合法化したい買ってくれと提案したけど警察に通報された。日本という国では難しいですよ
>アニメの違法配信サイトだったCrunchyrollが北米最大の公式アニメ配信サイトになったように、漫画村も公式化して欲しかったけど、日本社会は欧米のような器のデカさはないので無理なんでしょうね
・テロリストと交渉する馬鹿は居ない。
・『ガチで合法の「漫画のNetflix」を作るというのはどうすかね。』やっぱりこの方向狙いだったか。
・YouTubeが違法の塊ですぐに消えると思われてたのか、今ではインフラレベルになってるのを後追いしたかったんだろうな。後、2chの成功とか。
・無理だね。日本の漫画業界では基本的に出版社が持つのは出版の優先権だけで著作権は漫画家にある。漫画家に嫌われた時点で既に終わってるし、仮に日和った出版社が現れても原稿引き揚げて他社へ移籍されるだけだ。
・各出版社の電子コミックがうまく行っていないわけでもないし、他に任せることはないだろ
・漫画のサブスク化はAmazonすら上手くいってないしな。(Kindle Unlimited)
・漫画家が許可してやってるのが赤松健がやってるマンガ図書館Zなんでね。あと、漫画のサブスクってkindkeとかいろいろやってるし。サブスクは全くの無料って言うわけいかんけど、安く沢山読める。
・サブスクはもう少し作家に寄り添える何かを用意して欲しいね。ある作家を応援したいから、サブスクの一部を作家に回したい、とか出来ると読者もアガるんだが。それが一定金額溜まったら作家からの何かが送られてくる、みたいなサービスがあるとなお良い
・投げ銭機能つければいいんでね。
・投げ銭って、ライブ的イベントに放り込む事で状況をリアルタイムで変化させれるから楽しい、って印象なんだよな。作家へだと、クラウドファンディングとか、リクエストとかそういう感じになりそう
・ちなみに、この人、やったこと後悔してないし、やってよかったと思ってる、と言ってるんだよな。まあ、言っても無駄なのだよなぁ。ビジネスとしか思ってないんだろうし。
・『クラウドフレア社から港区の高いホテルで接待を受けて頼まれたからだ。』えーと、これ問題化できないのかね?犯罪幇助じゃん。
・コツコツとやってきた赤松に交渉に行く時点でバカ
・大量の漫画のデータどうやって集めてアップしたんだろう。今もネット上にデータあるんかね。
・箕輪厚介かあhttps://yamablo.site/wp-content/uploads/2020/12/Eo1tyrBVgAAyT4A.jpeg>出所して1週間未満で50件以上仕事のオファーが来て、幻冬舎の有名編集者 箕輪厚介さんから本出さないか提案され