自動ニュース作成G
「IPはもはや限界」、ファーウェイの新提案が世界で物議
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02225/110200003/
2022-11-08 23:35:44
>2019年に中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)が中心となって国際電気通信連合(ITU)に提案した、その名も「New IP」は、その存在が明らかになってから3年が過ぎた現在も世界に物議を醸し続けている。インターネットの根幹が、「IP」と「New IP」という技術仕様によって分裂していくのか。世界は過去にない大きな局面に差し掛かっている。
>New IPとは、ファーウェイとファーウェイの関連会社で米国の研究部門であるFuturewei Technologies(フューチャーウェイテクノロジーズ、以下、フューチャーウェイ)が中心となって推進する、IPを進化させた新たなインターネットプロトコルである。ファーウェイは2019年9月、中国の通信事業者である中国移動通信(チャイナモバイル)や中国聯合網絡通信(チャイナユニコム)、中国工業情報化部(経済産業省に相当)と共に、ITUに対してNew IPを提案した。中国政府とNew IPの関係性は不明ながら、これだけ中国企業が参画していることから、中国政府のバックアップがあることは間違いないだろう。現状でファーウェイなどはNew IPの完全な仕様を公開していない。
凄いな。こんな金盾的・中央集権的なネットワークを提案してたとは。その後どうなったか記事は2ページ目以後、有料会員のみとなるが、こちらのノートが参考になるか。『中国提案"New IP"をIETFが蹴る、インターネット分断を懸念〜インターネットと人権』
◇
・中国製の規格はありえんだろ。
・著者は随分イノセントだな。どの技術を採用するかは技術の問題ではなく純粋な政治だ。中国関係なく現状でも政治だろう。企業の研究者なんか権威者にコネを作る事と(自社に都合の)良い技術を標準に盛り込む為の根回しが主な仕事な気がするけど。
・「IPアドレスを可変長に変更」という規格はぶっ飛んでて面白い
・「コントラクト仕様のフィールドでは、(1)指定した時間(t)までにパケットを配送(2)決められた期間内(tからt’の時間内)にパケットを配送(3)パケットをロスしないようにあらゆる手段で配送(4)エンド・ツー・エンドのサービスを保証するためにパケットのフローを追跡ーーといった細かな制御を指定できる。」 どうやって?
・既存のIPと物理回線を共有するなら、既存IPの優先制御との調整が必要そうだが・・・無理じゃね?
・金盾の内側と外側で分かれている今の時代と何がかわるんだろ