自動ニュース作成G
仮面ライダーBLACK SUNと、どうしようもない「薄っぺらさ」
https://note.com/r_tachigawa/n/nbdb5183a6a86
2022-11-06 13:57:27
>結論から言えば、差別をテーマにするならもっと本気で取り組んでほしかった。ってことなんですよね。一話で襟元を正して真面目に見る気になった人ほど失望するという奇妙な作品です。気軽に手を出すのは重いテーマだからこそ、しっかりと腰を据えて取り組んでほしかった……。
>別にこの作品は差別をテーマにした作品じゃないんで、あくまでも味付けなんで~。って言ってもいいんですけれども、だったら最初から描くなよ。人間の尊厳を味付けに使っていいんか?とちょっと真顔でキレてしまいます。|
◆
・年寄りマニアから評判悪いね。年寄りマニア向けに作ってるはずなのにね。
・未見なのでネタバレ警告のあったリンク先はまだ読めないんだが、リアルで知ってる左掛かった人が絶賛してたので後回しにしてる。 Twitterなどで漏れ聞いてしまった話からすると樋口監督と田口監督の無駄遣いになってしまってる感じ?THE FIRSTとNEXTの路線は好きなんだが。
・伊集院もこの前のラジオでこの作品について「込めるメッセージを前面に分かりやすく描くのはむしろ『退化』ではないのか」と言ってな
・オリジナルのブラックは娯楽より作品性が強いかったからなぁ。普通の出来程度じゃ満足しないと思うよ
・ブラックの流れなのでテーマが重いのは覚悟していたけど、なんだか古臭かった。あとルー大柴は演技がわざとらしくて駄目だと思った。
・#3 というか分かりやすくする過程で現実との矛盾が出すぎるんだよ。例えば特定の事象や人物を揶揄して出すにしても実際にはやってもも思ってもいない事をさもやるかの様に話を作り上げるからなんじゃそりゃなものになって白けていく。
・来年のシンのハードルを下げてくれたと思えば……。「高く跳ばんと欲すれば、先ずはかがむべし」
・拝借ネタを沢山ぶち込んでいるけど、どれも薄っぺらくて全然面白く無かった。最初っから最後まで「差別」連呼しておいてそれを言うのか? >別にこの作品は差別をテーマにした作品じゃないんで、あくまでも味付けなんで~。
・いろんな化学調味料混ぜた粉の塊を口に突っ込まれて「美味しいだろう?」って自慢されてる感じ
・他のお客様のご迷惑になりますので〜のくだりで、なんとなく災害時に避難してきたホームレスを追い返した避難所を思い出した。
・特撮版の「新聞記者」だと何かで見た
・綺麗なグレタが出てきたんで嫌な予感がしてたがやっぱねえ。それでも冬ソナライダーよりはマシなんじゃないかと思う。
・冬ソナライダーって何だっけ。キバ? 差別云々はゼロワンでやったばかりとも言えるからなあ
・#13仮面ライダー THE FIRST https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/28563.html>仮面ライダーの原点に返ることをコンセプトとして掲げていた。……のはずだったがプロデューサーである白倉伸一郎の「仮面ライダーで冬ソナをやる」という発言でわかるとおり、恋愛ドラマ的要素も多く、二人のライダーがヒロインを奪い合うなという展開も見せた。
・本編まだ見てないけど、つまりこういう事かhttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gryphon/20210402/20210402090346.jpg
・#14 江川達也のやっつけ仕事をこんな所でも見つけるとは
・ネット右翼、激おこw
・#17 怒ってるのは仮面ライダーブラックのファンだよ。右と左でしか物事を見れないのかお前は。
・#17 ネット左翼の言ってる事の馬鹿らしさが見抜かれてて笑えるw
・#14 thx。そうかあれか… CGを使わない骨太なアクションが好きで、ストーリーは言われるまで忘れてた
・いやいやストーリー大事だろ
・ストーリーはそれこそ邦キチ案件https://comic-ogyaaa.com/episode/3270296674344319254 https://note.com/kumawe/n/n82b6fce6947bだったので、封印して忘れて「アクションが骨太で良かった」という印象だけ残してる方が幸せじゃないか #14を改めて読んでたら、敵の冬ソナは非常に良かったという記憶と、主人公側の冬ソナが邪魔だったという記憶が同時に蘇ってきた…
・4話まで見たんだけど監督が安倍晋三が嫌いってのがよくわかるストーリーで挫折しそう。