自動ニュース作成G
「麦みそ」は「みそ」表示でOK 愛媛県が指導取り消し謝罪
https://mainichi.jp/articles/20221104/k00/00m/040/325000c
2022-11-04 21:54:10
>愛媛県が宇和島市に伝わる伝統食品「麦みそ」の老舗店に「みそと名乗るな」と文書で指導していた問題で、県南予地方局が4日夕、一転して、指導を取り消し謝罪した。県南予地方局長らが、同店店主の井伊友博さん(41)に直接、文書を手渡し「ご迷惑をおかけした」などと述べた。県関係者が明らかにした。
>この問題を巡っては、井伊さんがツイッターで「当店の麦味噌(みそ)が『味噌』と名乗れなくなりそうです」と10月26日に悩みをつぶやいたことを機に各種メディアに報じられ、一挙に全国的な話題となった。関心が急速に高まったことなどから、県が急ぎ火消しに走ったとみられる。
・国として決められている訳ではなく県毎に解釈が違うと言う事なの?
・関連https://gnews.jp/20221028_104736
・法律的にはアウトだけど伝統的なものを潰すのも変だから法律変える方向ですすんでるんでね。
・担当者が暴走しただけ。行政の法解釈運用の問題。
・「景品表示法違反の優良誤認に当たる」としていたのを取り下げたけど、食品表示法が求めている品名表示に関してはまだ解決してないのでは?
・商品のために法があるのであって、法のために商品があるわけではない
・法の抜け道使って、意図的に優良誤認を引き起こさせようとする人種がいるんだから、厳し目に線引きして、運用しながら微調整していくのは仕方ない。法の検討時に、存在に気付いてない例外品まで考慮するの不可能なんだし。
・局長の解釈ミスだけど独断過ぎた、だけかと。担当者だけじゃなく地域によって法解釈運用は結構違う上に、あんまり他の県を参考にしてない、情報共有し辛い現状があって統一されてないのよ。厚生局等の保険の適用範囲はまだしも各種委員会の権利行使など人治分野は結構ある。
・今後この手の話題は増えそうだ。政治絡めて脅してきそう。
・四国は「半田そうめん」がそうめんの名乗りを勝ち取った歴史があるからな
・だが、いかそうめんは断じてそうめんではない
・メロンパンは優良誤認
・八丁味噌は赤味噌と一緒にされたけどな。https://www.jiji.com/amp/article?k=2022062801097&g=soc
・南蛮味噌 やばいな