自動ニュース作成G
ハロウィンで『美味しんぼ』山岡士郎を再現した小学3年生現る!渋すぎるチョイスの理由を聞いた
https://togetter.com/kiji/2022/10/31/111066
2022-11-03 12:22:57
>英語教室のハロウィンパーティーで何の仮装をするか話し合いました。息子はポケモンのキャラクターの仮装をしたがっていましたが「人間のキャラクターにして欲しい」とお願いしたら、山岡さんを選びました。衣装も揃えやすそうで、賛成しました。
山岡さんジークジオン!
・初期の方しか知らないけど、尊敬する人物に山岡士郎を挙げられると少し心配してしまう
・山岡のコスプレするって話、NHKのニュース番組に投稿してたな。
・初期の方はまだ良かったけど、鼻血とかの辺りは・・・
・子供の好きなものっていいかげんだよ、「将来はキン肉マンになりたい」とかもあったし
・うむ、不惑の俺も子供の頃はプリキュアになりたかったし。
・#5 不惑が子供の頃にプリキュア…?
・山岡を尊敬はやばい
・親の影響でしょう
・山岡って全国に知り合いがいる料理の知識チートだし、雄山死んだら莫大な資産継承するエリートやぞ。いろんな業界のトップレベルを料理の知識だけで取り込むから何か事業立ち上げようとしたら成功率高いし料理関係のコンサルタントすればほぼ勝確。
・一方人間以外の仮装にチャレンジした少年は。 https://otakei.otakuma.net/archives/2022110303.html
・アカ思想がウザいけど、日本社会に食に対する意識を植え付けた功労者である事は間違いないし、それまでの業者が一般人の無知を利用して好き勝手していたのも事実。
・#11 そうかあ?自分はリアルタイム世代だけど、むしろ美味しんぼに植え付けられた変な知識を大人になってからやっと変えることができたよ。焼肉の有名店でもガスのロースター使ってて全然美味しいし、味の素だって正しく使えばメリットしかない。美味しんぼは日本の食の知識を歪めたよ
・初期の一時期以外のは突っ込みどころ多い。アニメでは多少マイルドになってるらしいが
・#12 まあそこは美味しんぼによって何個の知識を得たかを数えてその中の何個の知識が間違ってたかを数えてみたらいいんでね。
・#14 数える必要あるの?いろんな専門家の人がツッコミ入れているから、そういうのに目を通していくだけでいいと思うよ。例えば醤油>「美味しんぼ/醤油の神秘」の誤りhttps://www.foodwatch.jp/daizu032
・ただのエンターテイメントであるマンガで知識を得て鵜呑みにするって、美味しんぼに限らずやっちゃダメなことだろ。そっちを学習しろよ。学研のひみつシリーズだってアレなのに
・#15 割合で考えるのって悪いことなんかね。1か0かでしか考えられないのなら仕方がないけど。
・#16 「日本社会に食に対する意識を植え付けた功労者である事は間違いない」では無いよねって話。論点がずれてるよ。
・正しい知識と言ってる訳ではなく幅広い意味があるのでこの一文は正しいと思う。>「日本社会に食に対する意識を植え付けた功労者である事は間違いない」
・#19 ああ、なるほど笑。#11がそういう意図で書いたのかはともかくとして、食に関心を持たせた1人であることは確かかもね。
・もしかして、ひろゆきとか好き?その上から目線、面白いよね。
・#12 俺も同感(美味しんぼを大量に摂取するより先にネガティブ評価に触れたので、その時点から敢えて観よう読もうとはしなかった)
・#21 「食の大家」扱いは違うよねーってだけの話をしてるだけで、上から目線じゃないよ。美味しんぼは面白いけど、合ってることも間違ってることも言う飲み屋のおっさんのうんちく与太話くらいの認識がいいと思ってる