自動ニュース作成G
海中で1Mbps/300mの通信に成功、ドコモらの実験
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1452653.html
2022-11-02 14:10:54
>伝送速度は従来の10倍以上高速となり、SD画質(圧縮方式H.264・480p・30fps)映像のストリーミング再生に必要な伝送速度に相当する。海中の設備や岸壁を撮影した映像を伝送することで、リアルタイム劣化診断などへの活用が見込まれる。
軍事利用にもってこいだな。
・#0 新技術は必ず軍事技術という害悪の日本学術会議の犬か?
・海中無線か。浅瀬用ってのは深さがあると別の技術が必要なんかな。
・#2 深度に応じて水温が下がる関係上、海中の音はどうしても進むほど下に曲がっていくからと推定。
・一方浅海域なら海底反射により遠くまで音が届くので。
・音波でやり取りしてる海洋生物に影響はないのか?
・音響ということは粗密波よね?それでこんなに高速に通信できるのは凄いな。海中の音速は空中の5倍弱あるのも高速化に寄与してそうだな
・半二重かなあ
・絵の中に混じってるテッポウエビが最初ちょっと意味不明で笑っちゃったんだけど、テッポウエビが発する雑音が邪魔してるのね
・この前海中通信が出来ないことを頑なに信じない阿呆が粘着してなかったか
・#9 君は、電波通信と音波通信と混同してないか?
・#10 お前かw
・「合計10素子の送波器」と「受信機は16個の受波器アレー」なら、10倍以上高速になって当たり前な気がする。
・#11 粘着してるのお前じゃん
・海中だとレーザー通信の方が実現性ありそう、って思ってたんだが