自動ニュース作成G
オーテク、レコードを挟んで再生「サウンドバーガー」復刻。Bluetooth送信可能
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1452181.html
2022-11-01 17:56:58
>サウンドバーガーは1980年代に発売していたもので、復刻モデルも当時の美学をモチーフにした、赤くレトロなデザインが特徴。レコードを挟むようにして再生する。なお、復刻モデルの「AT-SB2022」はスピーカーを内蔵しておらず、ライン出力とBluetooth送信機能を備え、BluetoothスピーカーやBluetoothヘッドフォン、アクティブスピーカーと接続して利用するスタイルになっている
>価格は23,800円。直販サイト限定販売かつ、世界で7,000台の限定生産で、11月7日10時から注文が可能 >33/45回転に対応可能なベルトドライブ方式。安定した回転を保持する高精度DCモーターを採用。プラッターは制振設計を施したアルミニウム合金ダイキャスト仕上げ。USB-Type C経由で充電する。
うちにはUSBメモリダビング機能付きレコード・カセット再生機があるので改めて買うには至らないが、レコード再生環境が欲しい人には小さいし良いのでは。 公式
◇
PHONOアンプあり出力端子なし
・なつかしい。ギロチンカッターっぽいところが好きだったな。
・SONYのフラミンゴ持ってたな。リニアトラッキングヘッドだったんだけど、あーいう技術はもう失われてしまったのか。
・マイクロメーターで測ってチョークで線を引き、斧で切り裂く様な事。
・ベルトの劣化を考えるとダイレクトドライブにして欲しかったわ
・#4 逆にベルトを交換すれば修理しやすいというメリットもある ダイレクトドライブはギアかけとかが致命的でね
・ベルトの劣化が気になるときは6連チェーンで。
・ピックアップにオーディオテクニカのマークが入ってるな。まだ作れるんだな。
・攻殻機動隊だったか、こういうデバイスで(光学)ディスクを読み込むシーンがあったな。