自動ニュース作成G
佐藤天彦九段、マスク不着用で反則負け 将棋名人戦・A級順位戦
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23105292/
2022-10-29 08:46:37
ルール
・秒読みが必要だったな。 >今回は注意も受けていない
・対局相手の永瀬が指摘したのか。観戦者はがっかりだろうが勝ちはもらっとく姿勢、永瀬らしい。
・マスク着用ルールは適正だし、ルール違反で負けるのは当然
・会話もない対局中はマスクいらんと思うが。次に備え何分でアウトみたいに時間決めてマスク秒読みも配置やな。
・実効性を持たせるためのルールのはずなのに、競技外で勝ち負けを決定する手段になるって、ルールの意味も競技そのものも貶めかねないクソ運用やろ。
・対局相手が立会人に知らせて立会人が注意する、でもいいんじゃないかと思うけどなあ。なんなら検査なんて1時間もかからんのだし、マスクか検査か選べるようにしたら。すごいつまらない終わりかた
・限られたルールの中で勝利条件を満たしただけ
・何度警告されても改善されなくて最終手段を使った、って可能性もあるけどなあ。つまらない事してくれたなと
・密閉空間で額突き合わせて指すわけだからマスクルールはしゃーない けど反則負けは流石になぁ
・それほど将棋に集中してたって事なのにカワイチョ。陰性同士ならキスしても感染しないのにね。
・https://mainichi.jp/articles/20221003/k00/00m/010/191000c 岸田総理に何とかしてもらえ
・天彦現在1勝3敗かあ。これでB1落ちしたら泣くに泣けんな。
・ぜひスポーツにもマスク着用ルール適応してほしいです
・直前までどっちが優勢だったかやね。佐藤天彦九段が優勢だったら悔やんでも悔やみきれんやろね。
・くだんでもくだみきれない
・将棋のプロ試験に未成年が親つけて出ると誰も何も言わずに失格させるぐらいルールに厳しい。思ってるよりレギュレーションが厳しく、何も教えないのが将棋
・関連記事https://mainichi.jp/articles/20221029/k00/00m/040/199000c
・#17 言葉の意味通り「腑に落ちた」。コメントした人と記者の頭の良さを感じたよ。>(例えば、対局料の返納など)を設定するのはあるのかと。勝敗はあくまで盤上の結果であるべき
・本人コメントhttps://twitter.com/AMAHIKOSATOh/status/1587376464240209920