自動ニュース作成G
大人がはまる「ドライビングシミュレーター」、初売りの目玉に登場…プロレーサーも愛用
https://www.yomiuri.co.jp/hobby/atcars/20221025-OYT1T50220/
2022-10-28 21:04:15
>プロレーサー気分を味わえる「ドライビングシミュレーター」が人気だ。VR(仮想現実)を使い、路面の振動までリアルに体感できる高機能な機種が発売され、百貨店の「高島屋」(東京)は、来年1月2日の初売りで「夢袋」企画の目玉として発売を決めた。1台限定の抽選販売で価格は368万7200円(税込み)。1畳半ほどのスペース(2メートル×1.5メートル)があれば設置できるそうだ。これまでに約100台を販売したという。
370万円/台じゃあ思ったほど売れ行きに伸びが無く話題作りに最後の1台在庫処分感が無きにしも非ず。100万円を切れれば1000台位の需要があると思う。この価格なら中古のレクサスRCが買えちゃうんだから実車買った方が良い。
・凄いんだろうけどアウトランのムービング筐体の方が心が動かされる。アウトランっていくらだったんだろう?
・VRゴーグルを使うのは正しいが、なぜ結構な容積を使って不必要なモニタがついてくるのか。
・第三者が観察(モニタリング)するためでね?
・昔はドライビングシミュレーターっていうとFREXの寡占だったけど今はいろいろあるんだな。 #2 VRゴーグルだとひどく酔うって人がいるからじゃね?
・これでハードドライビンを
・これアップデートされてイニDのステージで対戦出来る様になるなら買う(買うとは言ってない)!
・#3 コストとサイズを下げたいのに第三者の事を考える必要はあるのだろうか。 #4 体も連動して動くなら酔いにくいと思われる。何より圧倒的な没入感を得た上でコスト削減になる。
・#7 加速度を再現するために回転運動で重力の方向を変えるんで、めまいに似た感じがしそう
・この手の筐体って実際問題として保守契約必要じゃないのかな?ゲーセンのアウトランとかアフターバーナーとかしょっちゅうメンテで止まってるのを見た
・PCやPS用のレースゲーム用の稼働椅子を組み合わせるって手もある。適当にググったサイトhttp://acs-racing.com/product/index13.html 値段はモデルによって色々あるな。体重制限90キロか‥