自動ニュース作成G
妊娠中に街頭活動 立憲・神奈川県連、ハラスメント被害の訴え相次ぐ
https://mainichi.jp/articles/20221026/k00/00m/010/043000c
2022-10-26 14:45:32
> 立憲民主党神奈川県連の女性地方議員が、マタニティーハラスメントやパワーハラスメントの被害に遭ったと訴えるケースが相次いでいる。
> 県連の男性議員から妊娠中に街頭活動を求められたり、公認権をちらつかせて泉健太代表への支持を強要されたりしたなどと主張。
> 立憲の県連は、所属議員の3割以上が女性。来春の統一地方選でも女性候補の擁立に力を入れており、問題がこじれれば統一地方選に悪影響を及ぼしかねない。
・妊娠したら仕事から外されるようなライフプランを提案しますってこと?
・コロナのご時世でなくとも、産休取得する期間中に街頭活動は避けた方が良いだろ。それを拒否するような党体質で「ジェンダー平等」や「ハラスメント禁止」を謳うのは結局題目として利用してるだけ。しかし >主張は事実と異なる。大野氏を含むシフト案と含まない案の二つを提案〜などと反論 であれば >統一地方選に悪影響を及ぼしかねない としても白黒付けないとな
・外せば外したでマタハラ扱いされそうだな。 当人主体で判断させりゃいいんじゃね? 体調、気候天候、騒音箱乗りとかいろいろで。
・そもそも街頭活動で得票増えるのか?集まってるの、支持団体なりサクラがほとんどなイメージ。
・休ませろとか仕事させろとかどうすればいいのかと。
・リベラルっぽい人らだから権利意識が高いのだろうが、議員は党に雇われた従業員ではない。個人事業主が団体を作った様なものだろう。意見が同じだから集まったのだろうに意見が違うのに一緒に居る意味はないだろう。小さな違いだと言うなら自分から折れる事も出来たはず。妊娠の方は何とも言えないが、ちらし配りだから秘書なり支持者に頼むとかは出来なかったのかね
・#5 パワハラやめればいい。
・休ませる←パワハラ。仕事をさせる←パワハラ。辞めさせる←パワハラ。
・#8 「休む」「仕事をする」「辞める」ならパワハラにならないんやで。
・#9 指示を出さないのは私を蔑ろにしているということなのでパワハラ
・産休中に政治活動されたら後に続く産休取得の可能性のある女性たちの目にどう映るか ガラスの天井を強固にしているのは特定左翼だったということがばれるんじゃないか