自動ニュース作成G
ロシア軍用機、次々墜落の謎 酸素ボンベや脱出装置の不具合も
https://www.asahi.com/articles/ASQBT5778QBSUHBI008.html
2022-10-26 09:06:55
>ロシアで戦闘機や爆撃機の墜落が相次いでいる。ウクライナ侵攻後、少なくとも11機が戦闘以外で墜落したとみられ、23日もシベリアのイルクーツクで墜落し、乗員2人が死亡した。安全に直結する装備の不具合も報じられている。
>世界第2の武器輸出大国でいったい何が起きているのか。ロシアの独立系メディアなどによると、2月のウクライナ侵攻後、戦闘を原因としない墜落は少なくとも11機にのぼる。とりわけ10月は5機と異常な数だ。
出荷検査する暇も無く実戦配備やってるのかな?
・工作員が居る様だな。
・可燃物いっぱいの基地に出入りできる工作員ならクリミア基地大爆発みたいなもっと大きな事故を発生できるだろうし、単に技術力の低下や練度不足な気がする
・え、バードストライクで墜落する戦闘機だって認めちゃっていいんですか? >鳥がエンジンに衝突した
・#3 最近のその辺の技術には詳しくないのだけど、バードストライクくらって墜落しないような対策されてる戦闘機って作れるようになってるん?
・#4 たとえばエンジンを2基搭載したりする。
・F35はエンジン1基だな。
・#6 強力なエンジンを作れるならコストや性能は1基の方が有利だろうから悩ましいところだね
・Mig29のエアインテークの蓋は低空用だったか
・主に離陸時の異物混入防止用だね。通常、戦闘機や攻撃機は鳥が飛ぶより高空で運用されるから離着陸時のバードストライク以外は対策する優先度が低い。離着陸時は飛行場側でバードストライク対策をしてる。