自動ニュース作成G
パナソニック、不足のEV充電インフラを「シェア」で増やす新サービス。みずほ銀行や損保ジャパンも協力
https://www.businessinsider.jp/post-260987
2022-10-25 14:22:49
>EVの充電設備を保有する事業者や個人は、自身が持つ充電設備にQRコードを貼り付け、それをアプリに読み込ませることで簡単に「ホスト」として登録することができる。登録時には、EVユーザーにシェアする際の料金設定(1時間あたりの充電料金)や、充電器の利用可能時間、充電設備の情報などを設定する必要こそあるが、改修工事などの大掛かりな初期投資は不要だ。(略)
>パナソニックエレクトリックワークスの廉野剛ビジネス創出部部長は、「マンションに住んでいるEV保有者の3割がこのサービスに入ってもらえないかなと思っています。2030年まで、戸建てを除いた(事業者の)普通充電のシェアの15%程度を取れれば良いと考えています」
面白いサービス。安価な設備で収入を得られるなら充電スポットも増えるかもしれないね。公式サイト
◇
・シャアに空目した「3倍足りない」
・自宅の駐車場以外で、低速の普通充電の需要ってあるの?充電中の時間をどうつぶせばいいんだか。
・#2 会社の駐車場とか宿泊施設でなきゃあんまり意味ないだろうね。
・#2 映画館があるようなショッピングモールやスーパー銭湯なんかは滞在時間3〜4時間くらい期待できるんじゃないかな。日産の軽EVだとバッテリー容量の約半分、80km分くらいは充電できそう。急速充電みたいに30分で移動させなくても良いし。
・#3 会社の駐車場なり宿泊施設なら、わざわざパナ経由で予約管理せんでもいい気がする。故障時に保険で修理してもらえるにしても、見ず知らずの人に充電設備貸し出すのはやだなぁ。カーシェアとかでも、前の人の扱いがひどかった話とかあるからなぁ。
・でも1番需要あるのはマンションみたいな集合住宅だと思う。200Vコンセントを設置してQRコード貼るだけで済むから、初期投資も安くて総会も通しやすそうな感じ。車2,3台はシェア利用できそうだし。売り上げは管理費に全部入れておけば金の管理も楽そう。無断利用はモラルに頼るしかないが…
・#6 マンション内の駐車場は、敷地内に部外者の侵入許可しないとこ多いよ。
・初期費用0なら、「やべえ充電切れそう」って人の駆け込み先として自宅のコンセントを実費で開放するのもやぶさかではない。吸い殻捨てたり爆音BGM鳴らしたりしないなら。
・電動バイクが普通充電に対応しかして無いものが多くて充電できるところが限られるから、今まで諦めてた遠出も可能になるかもね