自動ニュース作成G
レトロゲームの“土管ワープ”を物理装置で表現 ロボット「Game Order」 明大などが開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/25/news065.html
2022-10-25 10:55:02
>地下ステージでキャラクターが移動した距離と、地上ステージにおけるキャラクターが出入りした土管間との距離が一致しない問題が起きている。
>研究チームは、この研究を非現実的レトロ表現を体験者に気付かせることをコンセプトとするメディアアート作品と述べている。
[ゲーム]なのか[サイエンス]なのか[ネタ]なのか迷ったがとりあえず[サイエンス]
・地下は深くて土管が曲ってるんだろ
・記事中画像https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2210/25/l_tm1636144_sl10242_2_w490.jpgの赤い矢印部分を移動する描写が省略されてると解釈してた
・地中深くにあるので径が変わるのではないか?
・土管を下るのはまだしも登るのは負担が多すぎて、俺がマリオだったらしゃがんでも下りれない振りを続ける。
・わざわざ研究してこんなサイトにまで広めるとか何が問題なのだろう。縮尺が違うと言うだけだろ。拡大図やグラフなんかでよくあるレトリックだと思うが。
・#4 スムーズに吸い込まれるように出入りしているので、重力制御的な何かで負担なく移動できているのでは
・ソニックだと一方通行のバキュームだな。労力はいらないがダメージは受けそう
・#4 ステージに立つだけ偉いね。僕がマリオならピーチ姫は諦めて、別の女性を探してるかな、、、