自動ニュース作成G
2人が亡くなった町 大雨で田んぼを見に行く農家の本音とは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221021/k10013865131000.html
2022-10-24 12:59:50
>柳川さんは、こんな危険な状況の中、なぜ早朝に出かけていってしまったのか?「きっと周郎が、“いでがかり”だったからだろう」と河内さんは話します。“井手係(いでがかり)”は、地域の農家が担う、田んぼに流れ込む水量管理の責任者です。その役職を、柳川さんが務めていました。
>写真が、調節に使う水門です。水量が少なくなればこの門を上げ、逆に多ければ門を下げる。コメの生育に関わる重要な仕事で、まめな管理が必要になるといいます。あの日、柳川さんは、この水門や水路の様子を見に行くために外出し、誤って川に転落したとみられています。
国やJAが補助してでも遠隔で水位確認と水門操作ができるようにしたほうがよさそうだねえ…。スマート水門とか無いのかな
・https://livedoor.blogimg.jp/ktmbsxnr-ukpijfz0/imgs/4/1/414855e1.jpgこういう作業をスマート水門で代用できるかって事ですね。
・調べたらスマート水門あったなhttps://paditch.com/ でもある程度の水位になったら自重で落ちる水門は機械式な組み合わせだけで作れそうな気がする。ゆっくり落ちるなら事故で人が挟まれる心配も少なそう。沼津で見た水門が自重式だった
・田んぼの真ん中だとまず電気を使うのが難しい
・実家が百姓です 台風前は事前に水門閉じることで集落全体のコンセンサスができあがっているかどうかの問題だと感じています
・#4 水浸しになって台無しになるくらいなら、空振りがあっても少しでも大雨になりそうならあらかじめ水門を閉じておく方が安心できそうな気がしますね。それに反対する人もいるって事かな
・電気を使うのは田んぼの真ん中でなくてもいいんじゃね? 水門を道路(電柱)の直ぐ側に回すとか。山奥の隠し田とかは知らんが。
・守るべきものの為に命の危険があるのを承知で〜というのは、警察や自衛隊なんかの職業にもいえるような気がするけど、そこは公私の区別ということなのかな。
・警察や自衛隊が命がけで他人の財産を守ったりはしないのでは?人命の為だろう。表現が悪くなってしまうが、英雄的行為と言うより、童話風に言うなら守銭奴の行為だ。「田畑より、貴方の命の方が大切だ!」と引き止めろ。
・「おまあの命より、オラたちの田圃のほが大切だべさ。ほら台風きたど、さっさと田圃さ見にゆけ」