自動ニュース作成G
学生は「アカハラだ」と悲鳴 群馬大医学部3年生「3分の1が留年」の異常事態
https://bunshun.jp/articles/-/58285
2022-10-23 23:18:05
>留年者が大量に出ている授業は、服部健司教授(63)が担当する「医の倫理学」と「医系の人間学」。多くの教員は、「救済措置」として再試験や補講を課してなるべく留年する学生を少なく抑えようとしているが、服部教授は現在、そうした救済措置を取っていないという。
>卒業生が語る。「服部教授の授業は、成績評価の基準がよく分からないんです。彼は今年から、3年生が対象の『医系の人間学』の授業で医療をテーマにした即興演劇を取り入れ始めました。毎回の授業後に考察などを書いて提出する『リアクションペーパー』と、学生自身の演劇のパフォーマンスだけで成績が決められ、試験も期末レポートもなしで、8人が単位を落としました。必修科目なので、その8人は事実上留年です。学生たちは『一生懸命演技していた人ほど単位を落とした』と嘆いていました」
・自分ところも必修で一つ滅茶苦茶難しい講義があったが、パワハラでは無かったな。あと、その講義は1年だけ通りやすい講師が持った事があったんで、留年しそうな連中はそのタイミングで単位を取ってたわ
・こんなわけのわからん講義が必修なん?
・群馬の医療業界はほんとおわってるよなあ
・リアル未開の部族の群だからな。祈祷師が頭に髑髏を乗せて踊れば病気をもたらす悪霊が退散するって信じているんだよ。
・教授「こんな授業に熱心な奴は医者には向いとらん」 。
・医学部なのに即興演劇で落とされるって。。。。
・この教授の世代はクソな確率が異常に高い。
・私は女優よってWの悲劇みたいな話を連想した。
・そういや群馬高専とかでもハラスメント問題なかったか?即興演劇?
・詳細は分からないけど、吉本新喜劇みたいなのじゃなくて、要はシミュレーションでしょ?「一生懸命演技していた」方を疑ってもいいんでは?
・"落第した科目の単位を取るためだけに1年間大学に通わなければならないという。" 医大でこれってきつすぎるだろ。どうやって受かるかわからん演劇だけのために百万円単位のお金払うって詐欺的でね。
・医師の卵に集団訴訟起こされて負けたら賠償金がエグそうだわ
・#9 群馬ってハラスメント強豪校揃いなんだな
・学生としては医療の知識で落とされるならともかく納得しづらいのだろうが、患者からしたら倫理や哲学の無い奴に医者になって欲しくない。役者目指している訳でもないのだから「一生懸命演技していた人程落とされた」のは当然で、これは前の「演劇のパローマンスだけで成績がきめられ」と矛盾する。学生側の主張に説得力がない。倫理感について救済する方が倫理が無い
・あくまで正しく評価されていた場合の話だが、倫理を知識の様に考えるから救済措置なんて発想が出てくる。今までどう生きてきたかが問われるべきものだ。数日で改まる訳もなくどこが悪いのか分からない事自体が問題で、落とされた人にとっては理不尽にしか思えないのだろう。演劇言うが座学ではなく実際の立ち居振る舞いを確認するシミュレーションみたいなものでは?
・別にどうでもいいけど、教授の勘とかじゃなくて、理論付けた回答は教えてやれや。
・#15 あー、それで演技してる奴は落とされたと
・#14#15 実情も知らんのに妄想でよくそんなに語れるな
・#18 前提書いてるだろ。倫理とはどんなものかと言う話なら出来るはず。評価するならどんなリアクションをするかが問われるべきもので、ペーパーテストでやる方が問題だ。演技の課題だと考えた人らは落ちて当然に思うが。
・授業内容の是非はともかく、こんな記事が載って来年度の定員は埋まるのかな
・こういうのを公正に評価するために今はルーブリックの導入が進んでいる。内容的には意義のある授業だと思うが、この教員は昔ながらの評価法を続けてるアホなんじゃないかな。訴えられたらいいよ。
・結局教授の独断で「コイツは医師にさせない」てやってんのか。 倫理的に許されるとか言われても学生にしたら災難だわな。
・#19 またお前か。
・あー、いるよ、医者に限らず資格系の大学の教授。自分が『選抜しなければならない』という妙な正義感があるが、実際には教授本人自体が人間として終わっている。
・学生に倫理を教えるのが授業だろう。"自分で考えろ"、"向いてないやつには単位を与えない"は授業じゃない。嫌がらせ。
・#16 それな。理論まで行かなくとも、論理なのか倫理なのか、#21の言うルーブリックや人事評価のマトリクスや、何でも良いから第三者の目でも納得が得られる評価基準がないとな