自動ニュース作成G
コンビニ販売は不調?ベースフード上場後はサブスクリプションがカギに
https://maonline.jp/articles/basefood-20221021
2022-10-23 12:06:36
>2023年2月期上半期の卸売による売上高は9億1,100万円。17,878店舗で単純計算すると、1店舗当たりの6カ月の販売額は5万円。コンビニでの「BASE BREAD」の販売価格は250円ほど。1ヶ月の販売個数は33個になる計算です。1日1個程度しか売れていません。
・恐らく特定のオサレ店舗でしか売れてない。普通のコンビニの客層と致命的に合ってない。同じ値段ならもっと量の多い別の物を買う。ていうかパッと見量や形態が不明なのはコンビニ商品としては致命的。
・完全栄養食は日清のインパクトに埋もれるかとhttps://douganow.jp/archives/20221017297404.html
・オサレ感より判り易さを重視した日進の勝ちだな
・日新のとベースフードって明らかにターゲット層が違うから、勝ち負け競ってもしゃーない気がする。日新のは手軽にジャンクフード食べるだけでそれなりに栄養バランス整えたい人向け、ベースフードはダイエット層向けでしょ
・パンコーナーじゃなくて文房具コーナー脇だの栄養ドリンク棚横だのに置いてあるから悪い。日清はカップ麺コーナーと地続きに陳列されてる。
・日清のまぜそばを今日食べたけど、あんまり美味しくなかった。
・サブスクがカギだけど袋に広告張り付けたりとかしてないから、サブスクへ移行は中々してゆかないので尻つぼみになる。広告費の大半はコンビニの区画購入費だから、売れないからってコンビニが採用しなくなるのは広告費削減後だが、既述どおりサブスクへ移行する気が見られない事から、もう暫く同じ事を続けるのだろう。
・一度買ってみたけど単純に味が微妙なのでリピートは期待できないだろ。
・モサモサして美味しくないし、チアシードに栄養素を頼ってるせいでプチプチを嚙み砕かなきゃ吸収効率低くて記載栄養素とれんやろ、と気になってしまう。食べ難い栄養素系は意識が高くないと選ばれないから、美味しい上位互換が出るか、人が離れるか、だね。2つ買わなきゃ理想の数字にならないし、結局お昼に600円近く使うことになるし。
・カロリーメイトの上位互換https://volx.jp/basebread-caloriemate-hikaku。というか打倒カロリーメイト?
・星新一がエッセイでTV出演した時に「未来の食事は?」って質問されて他の皆が「一粒で栄養も満腹感も満たされる」って答える中、「味は同じで食べても食べても太らない低栄養食」って答えて無視された…https://togetter.com/li/1961344
・#11 蒟蒻畑かな?
・上場ゴールで逃げるんでね。
・#12 蒟蒻畑な、一つ25kcal以上ある。2つ分がキットカット54kcalより腹持ち良いと思うならダイエットになるが、ウリは腸内清掃。
・ゼリー飲料タイプの蒟蒻畑なら150gで40kcalくらいしかないのでイケる