自動ニュース作成G
ジェームズ・ウェッブ望遠鏡が「創造の柱」を撮影…赤外線でより鮮明に
https://www.businessinsider.jp/post-260821
2022-10-23 10:28:59
>1995年にハッブル宇宙望遠鏡(HST)がこの領域を撮影した画像もよく知られている。2つの画像を比較すると、JWSTの赤外線カメラでは厚い塵の柱を突き抜け、
>HSTでは捉えることのできなかった何百もの星を写し出していることが分かる。
猫…
・この画像もすごいけど、昔はもっとボケボケだったよなあ…と地上から撮った画像を探したら、素人撮影で柱が十分判別つく画像がぞろぞろ出てきて、観測技術の進歩に驚愕
・#1 ほー!俺もぐぐってみた。これとかか『天体観察記 A's balcony 創造の柱(M16中心部)・光害地・月明あり』https://asbalcony.com/20210523-m16-pillars-of-creation/ わし星雲そのものは視直径7′角か
・関連。タイトル酷いな(笑)『ウェッブ望遠鏡史上最高の傑作、1万2300万画素の荘厳な「創造の柱」』https://forbesjapan.com/articles/detail/51304/1/1/1