自動ニュース作成G
衆議院 小選挙区「10増10減」など 公職選挙法改正案 閣議決定
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221021/amp/k10013865841000.html
2022-10-21 13:16:33
>公職選挙法の改正案で、小選挙区の数が変わるのは15の都県です。
>増えるのは5つの都と県で、▽東京は5つ増えて30に、▽神奈川は2つ増えて20に、▽埼玉と愛知は1つ増えてそれぞれ16に、▽千葉も1つ増えて14になります。一方、減るのは10の県で、いずれも1つ減ります。
東京一極集中が止まらない
・イッピョウノカクサガーと叫び地方に死んでくれという弁護士ども
・参政権について1票の格差の強制的是正は憲法以外の個別の立法に明記されていないんだろ?一票の格差に対し「地方における生存権」を主張して「格差是正」を止める正義の弁護士はいらっしゃいませんかねぇ
・一票の格差があって初めて地方との首都圏の経済均衡されている実体を無視ししている。一票の格差が無かったら経済格差が広がって農村が廃れ東京名古屋大阪だけの日本になってしまうわ
・選挙区をなくして全議席全国での比例代表制にすれば一票の格差は無くなる!選挙区なんて差別的な制度は撤廃してしまえ!
・中選挙区でいいんだよ。政権交代を起こしやすくするために、とかいうアホな理由で小沢が小選挙区を持ち込んだのが元凶で四半世紀にわたりグダグダをおこしてるんだから、それ戻すだけでいい。
・#4 比例代表制って議員ではなく党を選ぶ様な制度に思うから個人的には違憲じゃないのと思っている。当選の順番を党が勝手に決めるとか議員選んでいると言えるのか?政党制にしろと憲法には書いてないだろ。
・もう地方には2票投票権与えりゃいい。
・#6 順位は事前に公表されるから不満なら投票しなきゃいいし、同一順位なら惨敗率で当選順が決まる。党が勝手に決める〜ではないと思う
・#7 ああ、そっか。別ルートで票を作るって手段は悪くない。つまり知事にも1票もたせりゃいいのか
・#5 小選挙区はトータルでは死票が多くなるから中選挙区ぐらいでバランスをとるのがいいか
・#8 惨敗率とか、共産党でも支持しているとか?政党制を強要するなとの文脈だ。不満ならって、何で主権者の前に党が判断するんだよ。順位自体党が決める訳だから惜敗率での結果も含め党の意向そのままだ。
・#11 『何で主権者の前に党が判断するんだよ』そもそも誰を擁立するかを党が決めているわけで、なんで順位についてだけ文句言ってるの?実際見てりゃわかるけど一部をのぞけばほぼ全員同一順位だし、納得できないやつを上位にしている党なら投票対象から外せよ
・#5 ただ、中選挙区は金掛かるからね。組織戦しないと受かりゃしない。今の日本にそれが出来るやら
・#12 だから比例代表は良くないとの意見だ。無所属は立候補さえ出来ないし。比例代表前提で言われてもな。「ほぼ全員」で何で良いとなるのかが分からん。擁護目的で擁護しているだけなのでは?党としての公認を誰にするかを党が決めるのは当然やないの?
・順序が逆だと考えているんだよ。議員が決まった上でその人らが党を名乗ると考えていて、政党として活動するにしても国民にその構成員を決めさせろと。名簿の順位とか党内の力関係だろ。それは国民の支持とは別のものだ。
・#15 『議員が決まった上でその人らが党を名乗ると考えていて』君の脳内憲法なんて知らんがな
・#16 俺の考え方の説明だ。考え方の違いを明白にする目的で書いた訳で、何で揶揄するかな。口喧嘩がしたいの?
・#17 「違憲」というキーワードを出したのは君の方では?だったらその主張に責任を持たないと