自動ニュース作成G
X線バースト天体の謎に挑む、ISS上での国際連携観測が始動
https://www.technologyreview.jp/n/2022/10/21/288629/
2022-10-21 12:40:33
>OHMANは、全天広域観測を得意とする日本の全天X線監視装置「マキシ(MAXI)」と、狭域詳細観測を得意とする米航空宇宙局(NASA)のX線望遠鏡「ナイサー(NICER)」
>という、それぞれ異なる目的で設置されたISS上の観測装置をリアルタイムに連携させる観測計画である。
おぉ男。
・うむ。 https://twitter.com/doctoruwatson/status/1121415106141622282
・#1 昔にダイコンフィルムで見たような気がするけど記憶違いかも