自動ニュース作成G
『授業の質問欄に「気になりました」文型を使う学生が顕著に増えた』の共感募集に飯間浩明氏が反応する展開
https://togetter.com/li/1960783
2022-10-20 12:23:22
>僕の観測範囲だと、大学生が授業コメントシートの質問欄に、「○○はXXですか?」という疑問文ではなく「○○はXXなのか気になりました」という文型を使うことが顕著に増えているんだけど、これどうですか同業者の方々
>多く見ます。あまり気にしていませんでしたが、考えてみると、質問形式にしないのは、回答を要求していないという意思表示なのかもしれませんね。回答コメントを返すと驚かれる(「わざわざ回答ありがとうございます」)ことがしばしばあります。
ただの感想だけのような要求を明言せず察するよう求める忖度っぽいような
・NHKニュースのツイートみたいな
・まぁWEB上のやり取りだと返信が来る前提での書き方はあまりしないからな
・「○○は××なのかワタシ気になります!」 。
・日本文化の難易度がまた上がったんか。
・気になる異性に対して反応を見る時に使う形式だな
・こたつアフィブログみを感じるのが気になりました
・業界第一人者の「素人質問で申し訳ありませんが」的な、答える方がガタガタ震えるアレとは違うのか。
・教える立場で言われたら質問としてではなく「説明が悪い」的に受け取りそう。「わざわざ回答ありがとうございます」と返って来た日には。。。自己主張を抑えたみたいな意味で使っているなら逆効果に受け取る人も居るだろう。無理やり質問書かされて「特になし」の代わりにきちんと聞いていたとのアピール?
・これ、コメントシートの回答が、って話であるなら、コメントなら質問書く所ではないだろ、って返しになるな
・#4 別に日本語に限った話じゃなくて英語一つとってもI wonder~という言い方がある。