自動ニュース作成G
想田和弘監督「非暴力抵抗こそが侵略から国民を守る」 ナザレンコ・アンドリー氏「ブチャの村長はそれで家族全員皆殺しに遭ったが?」
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1582419158054342656
2022-10-20 10:50:44
>そろそろ現実を直視したら?
・https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101700567 2022-10-17 ロシア軍、協力拒否の指揮者射殺か 「併合」のヘルソン州―ウクライナ
・イギリスとロシアを同じ様に見るから駄目なんだよなぁ。
・元ネタ読んでから参戦シテネ。https://webronza.asahi.com/politics/articles/2022081000009.html?s=09
・非暴力抵抗って死体の山ができたらなんとかなる。って話だからなあ。なんとかなるほど統制やメディアができてればいいんだけどウクライナ、ロシアはそこまで自由にできないと思うんだけど。それにその死体の山には恩師、知人、家族とかもあるわけで
・無抵抗の市民を殴って「ヤバい」と思う国と、思わない国がある。ロシアは後者で、国民も逆らう者は殺していいと思っている。イギリスってやっぱり、一応は紳士の国なんだと思うわ。
・ユダヤ人は500万人以上無抵抗で殺された。
・#6 無抵抗の根拠は?
・#3 「不服従の抵抗をした方が、倫理的にも高潔」これが一番の違いだ。西洋ならhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E7%9A%84%E6%94%BB%E6%92%83%E8%A1%8C%E5%8B%95「受動的攻撃」は一番軽蔑される。話が噛み合わない本質は(弱さこそが正義だとの考えの)ルサンチマンが行動の基準になっているかでは?すると(弱さこそが正しさの証だとして弱さを求める事になり)結論が逆になる。