自動ニュース作成G
主要国の中でも「最弱」…なぜ、日本円だけが過度に売られてしまうのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b684c593f9c5135e190dfe6b80e7464e0b7bc402
2022-10-19 13:56:02
アベノミクス効果がじわじわときいてきましたね
・自民党はインフレを起こす事を目標に掲げて選挙に勝ち、日銀はその命を受け職務を遂行してきた。円が安くなるのは当たり前。むしろ目標達成が遅れていると非難されるべきだろう。日銀の政策に文句を付けるのは順番が違う。
・#0 岸田がなにもしてないからだろ?むしろ産業を戻すために積極的だよね。韓国大好きな加谷珪一とゲンダイとお前はそれが気に入らないみたいだけど。
・対ドルに対して突出してるね。もう149円突破か。
・#3 対米ドルだけでなく、対ユーロ、対ポンド、対人民元、対韓国ウォン、対台湾ドル、他軒並み主要通貨に対して下げてるよ。
・#3 まぁだから何って話なんだよね。他はインフレして利上げして苦しんでいるし。あれ、弱いから何って感じ。
・現代ビジネス
・#6 わりとマジで、一体どこのメディアなら許せるんです?
・ちなみに今の為替相場はバブルの時とだいたい同じ。そう言われると問題ない気がする。
・#5 これなんだよなあ。負けているようで勝っている気がしてならない。
・ミセスワタナベじゃねーの 円を売ってドルを買うしか知らない日本の資産2000兆円を握ってるおばさんたち
・どうせそのうち円高になるんでしょ
・#10 原材料費の高騰による物価高を受け入れられるなら、勝ってると思おうが自由。
・#12 他の国もインフレでえらい事なってるじゃん。
・#13 ホントは自分も不幸なのに、他人がもっと不幸であれば幸せを感じられるタイプの人ですか?主観による勝ち負けとか、好きに感じたんでいいとは思いますけどね。
・求人倍率が上がってきて人的リソースも流動的になってきたから、このままいくと報酬上げざるを得ない状態になるからあと少し辛抱かな
・#14 君の評価も勝ち負けでしか考えらず負けたと好きに感じたと言うことね。俺は為替以外の要因も物価高に絡んでいて他国は別の理由で物価高に悩んでいるんだなと感じただけなんださ。
・#16 その人いつもの病的にネガティブな人だよ。
・#16 「よそはよそ、うちはうち」と育てられてきたんで、他者と比較して勝ち/負けがどうとは考えんなぁ。他者がどうであれ、目標とか絶対的な基準に対して自分がどうかを可/不可で判断するかぁ。自分が良くない状態の時に、モチベーション維持のために、「他者も苦しいんだから」と思うことはあるから、相対的な見方も否定はせんけど。
・#7音羽グループを鵜呑みはきつい
・このまま円安が維持できるのなら、人は増えるから土地かなぁ
・#19 音羽グループ…あぁ、講談社に日刊ゲンダイ、少年マガジン…人類は滅亡する!と
・ホントホント、日本円は最弱だから、どこかの国のウォンとか言う通貨を助けるとかそんな余裕ないニダよ
・#18 景気なんて相対評価以外ありえんと思うけど。
・#18 何言ってるの? 現状の問題が何処にあるかを考えた際に自分の状況も他人の状況も調べるだけなのに円安だけで弱いと言ってる記事と#3が馬鹿馬鹿しいと思ってるだけだよ。勝ち負けの話に文句言いたいなら記事の奴に言ってね。あと君が不幸とか言うのも十分他と比較して考えてるよ。
・コロナ前から「指値オペ」はやってたんだから、今更これが円安の原因というのは無理筋だなぁ。単純に政策金利の差だと思う。
・#23 景気動向を判断する指数はいろいろあって、「需要」「供給」「収入」などの相対値だったりはするけど、他国と比較して判断する景気指数ってのは見たことないなぁ。
・#24 他国の通貨と比較して「円安」って言ってるだけならばかばかしい話だけど、例えば価値がほとんど変わらない金とか、そういう物価の上昇に対して「円安」って言ってんならばかばかしくない。
・#27 金の話なんてここでは出てないから。
・#28 ごめん。例え話が理解できない人がいるの忘れてた。ただ、元記事では、「全世界的に見ればドル高だが、日本について言えばドル高に加えて、円安という要素が加わっているのは間違いない。」って表現なんで、ドルに対しての「円安」ではなく、絶対的な価値に対しての「円安」という意味で使ってると思いますよ。
・#29 金利差で現状ぜんぶ話が付くね。物価高も世界的な傾向。無駄に例え煽る必要すらない。
・#30 話が付くかはこの元記事の論点ではないと思うが、それで君の中で納得がいくならそれでもいいんじゃね。
・#31 円安になっている理由が論点でしょ? 違うなら一人で金とか物価高の話をしてればいいさ。
・#32 この記事読んで、そうとしか読み取れなかったのなら残念だね。多分、円安になってる理由の話は、論点に入る前の前置きでしかないと思うんだけど、一人で話をしてればいいということなので、これ以上は言うまい。
・#33 円安についての説明している記事でそうとしか読み取れないって面白いな。まぁ多分とか思うで話を濁している所を見ると具体的には言えないんだろうけどさ。
・https://www.nikkei.com/article/DGXNASGC21013_R20C11A9NN8000/ https://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2021/saimu2021-1-3.pdf これを見るに10年分の100兆円を売りさばいてドルで石油購入にあててるのかな?
・#34 具体的な内容は、俺が下手な説明するより元記事読む方がわかりやすいんで。
・同じ文章読んで、1の情報しか得られない人もいるし、5の情報得られる人もいる。予備知識と照らし合わせて10の情報を得る人もいるかも。それに対して、「この文章には1のことしか書かれてない!」って言うなら、その人にとってはそうなんだろうとしか思わない。見ず知らずの他人に理解させるよりも、今の状況にどう対処すべきか考える方が俺にとっては重要だし。
・#36 読み取れてないと言った人間に何言ってるんだろう。 #37他人の考察にどう対処するかに話せずに勝ってると思おうが自由とか他人がもっと不幸であれば幸せを感じられるタイプの人ですかとかレスするのが重要なことですかなるほど。
・重要なことに対するヒントが得られるかもしれないから、解釈の違いに対して質問を投げかけたりしただけで、その行為自体が重要っというわけではないです。ってことまで、説明がないと読み取れないのか。
・#39 会話で言ってもいない事を他人が読み取る必要はないね。だって言ってもいない事読み取ってそれに対し言ってもそんなつもりで言ってないで言い返せなければ全て逃げられるじゃん。鳩山のそういう意味で申し上げたのではないとと一緒でそれだけでずっと逃げられる。で記事の円安の話は金利差で話が付くことに言い返せないわけだ。
・#40 別にヒントを得たいだけだから、相手が逃げようがどうでもいい話。得たヒントを見ず知らずの相手に話つもりもないし。
・#41 つまり相手と対話する気はなく何の意図かは言わず記事内容に対し正確ではない適当な事言っているという事なわけね。
・#42 記事内容に対して正確ではないことを言わないために、#36のコメントしてるんだが。正確ではない適当なことなんてわざわざ言うかよ。
・#43 記事を読み取れないと言ってるのに何をどう理解して無いか説明をせず記事の方が判りやすいとか言うのって適当な事言ってる証拠だよね。まぁ何を言っても記事の円安の話は金利差で話が付くことに言い返せないのは続く。
・#44 >#33
・#45 多分、思う、君がそう思ってるだけだよね。まぁこれすらも本来の意図を隠した意味の無い話かもしれないけど。記事は円安ついて指し値オペを原因としているが実際は金利差の方で話が付く。金とかたとえ話を持ち出す必要もない。まぁこれも本来の意図は判らんけど。
・対米ドルだけでなく、対ユーロ、対ポンド、対人民元、対韓国ウォン、対台湾ドル、他軒並み主要通貨に対して下げてることが金利差で話が付くなら、君の言う通りなんじゃね。
・#47 君が言う事は俺が言う金利差では話が付かないと言う事とその根拠何だけど?
・#48 君が読み取った1は否定されてないよ。1以外の部分が読み取れてないと言ってるだけで。ホントに元記事の論点読取れてないんだなぁ。
・#49 1ってなに? 君は#46にも書いた記事の指値オペが原因という書いてある文字はなんで読み取らず無視するの?
・#50 >#37
・#51 何を読み取れてないか隠している奴に言われても説得力無いね。2~10は無いのと一緒。金利差で説明ついていることを否定できていない。
・金利差で説明ついていることは否定してないのに…。
・#53 えっいつそんなこと言った?
・#54 日本語もまともに解釈できんのか?
・#55 言外の意図を含ませている奴のレスを推測で解釈なんてしないだけですが?
・#56 なら、#54のようなコメントにはならないでしょ。推測で解釈なんてしてないんでしょ?
・#57 何で? それはともかく否定してないレスはどこだかを教えてくれない?
・#58 このコメ欄の俺の発言全て。これで理解できんようなら、会話するだけ無駄なので、もう相手しません。
・つまり否定しないと明言して無いのね。#32のレスにF#33みたいに否定しておきながら曖昧な物言いで逃げるのを繰り返してるのと一緒だな。まぁ言外に意図含ませているんだから仕方ないか。