自動ニュース作成G
モンベルがランドセル代わりの通学リュックを開発 お値段は?
https://www.asahi.com/articles/ASQBK4CLNQBCPISC011.html
2022-10-19 10:18:01
>アウトドア用品大手のモンベル(大阪市)が、北アルプスのふもとの富山県立山町の依頼に応じ、通学用リュックサックを初めて開発した。これまで培ってきた技術や高機能素材が随所にいかされ、軽くて丈夫な製品に仕上がっている。来年度に町内6小学校に入学予定の新入生全員に無償配布されるが、町内で一般販売もされるという。(略)
>高さ35センチ、幅25センチ、奥行き15センチで、A4サイズがそのまま収納できる。重さは約900グラムと皮革製ランドセルに比べ軽く、防水性にもすぐれ、6年間使える耐久性を備えているという。(略)モンベルによると、リュックは町内のランドセルを扱う5店舗でも1万2千~3千円で一般向けに販売する予定。町内にあるモンベルストアでは取り扱わない。
これいいな。デザイン変えれば大人でも使える。というか欲しい。全文リンク(10/20 10時まで)
◇
・6年間本当に耐えられるのかって所かね。それ以外に関しては写真を見る限りは及第点以上かな。
・大人が使うなら成長に合わせて調整できたりする必要もないし、市販のPC用リュックで似たようなのありそうな気が
・ランドセルが高い理由は、道ばたに放り投げちゃう小学生が6年間使っても耐えられる頑丈さだもんね。 2万ぐらいで3年2交換 低学年用、高学年用に分ける形に変化しても良いとは思うけど
・ランドセルはシーズンを外すとかなり安くなるらしい。具体的な時期は知らん
・縛りがなく自由なら三千円ぐらいのナップサックでいいんでね。
・#2 大人でもそれぞれ体格が違うんだから調整機能が省けることにはならんと思うぞ?
・#4 有名鞄店のランドセルが夏には予約争奪戦に入ってるので、オフシーズンは4月〜6月くらいなのでは(推測)
・いいと思う。母親達のブランド競争激しいのでこういうので配布してくれたほうがありがたいよ。ランドセルのメーカーで親も子も恥ずかしい想いするから!ってマジわからん。
・まず小学生がランドセル以外のもので登校すると間違いなくいじめられるので、その辺りからどうにかしてほしい。
・ランリック…。 https://www.ranlic.jp/
・#10 これで良いじゃん。
・関連:ランドセル購入額、10年で1万9千円上昇 過熱する「ラン活」https://www.asahi.com/articles/ASQ4P61V1Q4KDIFI007.html
・#10自分の地元は学校指定がこの手のナップサックだったよ。通学も遠足も共用だった。全然不満はなかったなあ。
・#12 爺婆の見栄の張りどころだからな
・#12 安く済ますならデパートhttps://iyec.itoyokado.co.jp/front/app/catalog/brand/0004/F01SR0000/で3万円強からあるが >少子化の影響で高い価格帯のランドセルが選ばれる傾向 >小学生の荷物が増え、ランドセルが大きくなっていることも価格が上がる要因 は仕方ない。成長を見越した背負い心地と作りは重要だし、今は黒赤に限らないので色も悩み、ブランド指向ではないが何度も販売会に通った
・#6 6歳から12歳までのレベルで体格変わっても対応できるほどの調整機能は不要でしょ
・#16が想像している調整機能ってどういったものなの?体にフィットするようにたくさんの調整機能がついている登山ザックなら男女分かれていたりもするけれど、普通のリュックは男女分かれていたりしないぞ。肩紐の長さで調整するだけ。6歳が背負ったらゴッツイのはランドセルも同じだよhttps://twitter.com/asahicom/status/1582522115970007041
・THE NORTH FACEのヒューズボックスじゃ駄目なん?
・子供の乱暴さに対する耐久性はこれからとして、後転対応のクッションと水に浮くのは重くしなくとも改良出来そーだね。
・3ヶ月くらい前、小学生が背負わなくていいランドセルを開発したって話題になっていたが、アレはどうなったのだろう。
・#20 あれは楽でいいよね。子供たちが選べると良いんだけどな