自動ニュース作成G
『ファミコン版初代ドラクエ』令和の現役高校生がやってみた
https://futaman.futabanet.jp/articles/-/122699?page=1
2022-10-18 16:08:01
> コントローラーを放り出した
おっさんホイホイ。関連:
◆
・ファミコン版は会話する時に向きを指定しなきゃならんからな
・スクエニもドラクエを次世代に繋げようと幼児向けグッズ売ったり必死よ
・1作目リアルタイムで遊んでた自分でも今やるのは無理だわ。というか、当時でも色々面倒くさすぎて途中で投げ出したわ
・1からリアタイ当時にこんなもんだと思ってクリアしたオッサンからすれば、ふっかつのじゅもんをスマホで撮れるだけ当時より恵まれてるが、だからと言って今そんな面倒な事したくもさせたくもないもんな
・昔のゲームはADV、RPGが主体でハードも貧弱だったからめんどくさいところまで含めてそれで満足してたけど、最近のゲームはすぐやれてすぐ終われるからわざわざめんどくさいことまでやって遊ぶ必要がないんだよね。特に子供は塾だ習い事だで時間がないので、あんまやりたがらないよね。DQ11でさえうちの子投げてたから。
・ドラクエは2からしかやってないがどれもクリアしたことない。1は当時でも導入部で投げてたであろう自信がある
・UltimaⅠに比べれば… 一歩移動するたびにM→方向だからな。
・今だったら復活の呪文はスマホで撮ればいいのに書き写したのか。当時も親のポラロイドで撮ってたってやついた。
・エミュでやったなぁ。どこでもセーブできるから楽だった。
・毒くらったときの緊張感はよかった
・レゲハラ(レトロゲームハラスメント) https://twitter.com/tiny_yarou/status/1582288213695115267
・iOSの復刻版でやった気がするけど、そのまんま移植はかったるくてやってられない。UIが古すぎて、ノスタルジックなのはいいけど進歩が無い。設計を見直す能力を持ってないんじゃないか。DQウォークとかの派生もみんな同じダサダサインタフェースで、ゲーム内に昭和を感じる。反応も遅くて何ビットのゲームだ?と思うレベルだよね
・#9 どこでもセーブ&倍速必須。経験値はある一定は貯めなきゃいけないが、実機は歩行速度も含めて遅くて泣ける。実機でやるには味があるんだが…
・そうそう倍速ね。あと、エミュだと戦闘中でもセーブできたからマホトーンさえあればロトの鎧が手に入ったりした。エミュじゃなかったら無理。この高校生の気持ちはよくわかる。