自動ニュース作成G
英トラス政権、減税策ほとんど撤回へ
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221017-OYT1T50195/
2022-10-17 21:18:24
> 英国では、トラス政権の打ち出した大型減税を柱とする経済対策が財政不安を招くとして、英国債の金利が上昇(価格は下落)するなど金融市場が混乱した。
日本で消費税減税を打ち出したとして、同じことにならないだろうか。
・赤字国債を大量に発行すると国債が値下がりして利上げと同じことになる まぁ財務省なら赤字国債より別な税金をかけてくるだろう どっちにしても景気がさらに減速するよ・基軸通貨を持たない国が財政保証の無い政策を打ったらそりゃそうなる。って、そういやイギリスはEUから離れたから基軸通貨持ってるはずなんだが・関連ぽく。 https://gnews.jp/20221015_084235・https://twitter.com/satakeminoru/status/1581995251735986176トラスとレタス、どちらが長く生き残るか・#5 販売価格が下がるのに、償還額は下がらないからじゃないの?・#1 「赤字国債を大量に発行すると国債が値下がりし」は分かるんだが「国債の発行は利上げと同じこと」はどんな理屈?https://www.r-plus-house.com/article/news/2479 「金利と国債価格は逆に動くという法則」とな。長期金利が国債価格の変動要因なのは分かるんだが、国債の価格が長期金利を変化させる理屈は分からない。国債に限れば「価格が安く手に入る=金利が高い」なのだけど。・#5 追記したら入れ替わっちゃった。追記の部分の話だよね。長期金利に影響を与える位国債の流通量は多いと言う事なのかな。因果関係そのままで国債が値下がりする事はすなわち「長期金利が上がる程国債を発行したら」と言う事になるのかな。