自動ニュース作成G
3年ぶり「関ケ原合戦祭り」待ってました 考古学者の講演や三味線演奏
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-564569.html
2022-10-16 22:15:48
>関ケ原合戦(一六〇〇年)をテーマにした「関ケ原合戦祭り」が十五日、関ケ原町役場一帯で三年ぶりに始まった。奈良大教授で城郭考古学者の千田嘉博さんの講演会があり、コロナ禍からの再開を待ちわびていた多くの歴史ファンが集まった。
>千田さんは「城から考える関ケ原合戦」と題して講演した。航空機からレーザーを照射する史跡の研究から、関ケ原町玉の玉城を「臨時の城の特徴が多く見られる。西軍は豊臣秀吉の息子、秀頼を迎え入れるために準備していたのでは」と推測した。愛知県大治町から家族で訪れた塚本正寿さん(59)は「町内の史跡をほとんど巡ってきたが、有識者の視点が新鮮だった」と声を弾ませた。
引用元
◇
にすると続きを読むには会員登録が必要なのでこちらのURLで
・ここに秀頼が入れば松尾山の裏切りも防げたかも。
・1万人ぐらい集まるイメージあったけれど100人ぐらいしか武者いないのか
・甲冑武者ってなると準備大変すぎるしなあ。当日参加可能な雑兵枠があればかさ増しできそうだけど
・英語で詳細をアップしたら外国人が集まりそう。鎧を着て疑似合戦をさせればいいのに。
・通勤風景https://twitter.com/keisukeota_gifu/status/1581470160371974145