自動ニュース作成G
マスク氏、ウクライナへの衛星通信の提供継続へ 停止示唆から一転
https://www.bbc.com/japanese/63267697
2022-10-16 13:45:47
>米宇宙開発企業スペースXの創設者イーロン・マスク氏は15日、同社はウクライナの通信インフラに不可欠とされる衛星インターネットサービス「スターリンク」への資金提供を継続すると述べた。マスク氏は前日に資金提供を無期限で続けることはできないとしていたが、発言を一転させた。
>「もういいや……スターリンクはいまも赤字で、ほかの企業は納税者から何十億ドルももらっているけど、うちはただでウクライナ政府に資金を提供し続けるよ」と、マスク氏はツイートした。
・ウクライナ支援が宣伝として株式に貢献しているとやっと分かった様だな。自由主義経済の恩恵を受けているんだから当然の社会貢献だろう。
・関連https://gnews.jp/20221014_190012 https://gnews.jp/20221014_184757
・ただって何言ってるんだろう? 米政府、イーロン・マスクの衛星インターネットに920億円を交付 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)https://forbesjapan.com/articles/detail/38626/1/1/1
・#3 ほう!2020年末の話だな。検索したらこんなことになってるみたい。『FCC、衛星インターネットサービス「Starlink」への補助金を却下–SpaceXは上訴』https://uchubiz.com/article/new7751/ >米連邦通信委員会(FCC)は米国時間9月10日、Space Exploration Technologies(SpaceX)が手掛ける衛星インターネットサービス「Starlink」への約9億ドル(約1300億円)の補助金の交付を却下した。<
・補助金の額は2020年から微増してるけど円安のせいで日本円換算だと1.4倍くらいになっとるな
・#3と#4のいう補助金が同一のものなのか別のものなのか記事からじゃわからんな。ただどっちにしろ記事の一連の件は#4の件に絡んだ文句というのはありそうだな。
・イーロン・マスクの事業で将来の期待だけで株価は上がってるけど収入自体は大したことがない、悪く言えば虚業だよね。そういう意味では宣伝効果が高いウクライナへの支援は必要なんじゃないかな。
・#3 「ただ」というのは今年の2月以降にウクライナに提供しているサービスがスペースXの持ち出しになっている(だから国防総省が負担しろ)って話で、そのリンク先は関係ないよ。
・回線は提供しても、ウクライナが要求してる端末8000台はさすがに断るんじゃなかろうかと。
・#9 アンテナ端末はかなりの台数を米政府が購入してウクライナまで輸送しているようだよhttps://www.washingtonpost.com/politics/2022/04/08/us-quietly-paying-millions-send-starlink-terminals-ukraine-contrary-spacexs-claims/
・#10 すでに2万台納入してウクライナに届いてるよ。その4月の記事は、そん時の話でしょ。ウクライナは、追加で8000台の無償提供を要求してる。
・#11 そう。だからその追加分の端末も費用は米政府が持つんじゃないですかって事。ウクライナからしてみればどうでもいいことだろうけど
・#12 元から米政府が費用負担して、マスク氏が費用負担してないものを、「スターリンクのサービスに対する現状のような資金拠出は継続できなくなった」とは言わない。マスク氏が行ってるのは、回線使用料の話だけでは?
・マスクは蝙蝠
・#7 テスラすら2021年は売上538億、通期利益55億ドルもあるんだがな。 イメージだけで情報古すぎだよ君。
・#13 #4をみたら却下されてるやん
・#16 #3,4は戦争とは関係ないインフラとしての政府補助金の話。ウクライナへ支援としての政府支出は#10のリンク先。
・#16 #10のリンク先は『暴露は、SpaceXがウクライナの大義に多額の寄付をしたように見えるが、公的支援で寄付したことを示している。』として、端末を1台1500ドルの高額な価格で米政府が購入してフランス等も輸送に協力している事が記事に書かれているので読んでみて。#3#4は全然関係ない
・マスクの「ほかの企業は納税者から何十億ドルももらっているけど」という言い方が意味わからなさすぎ。普段からの事業への補助金なのかウクライナ侵略に対する装備供与の代金支払いなのか。