自動ニュース作成G
「もう画面には出ない方がいい」玉川徹を糾弾するテレビ朝日「放送番組審議会」“発言録”入手
https://bunshun.jp/articles/-/58136
2022-10-16 09:34:47
>テレビ朝日の審議会は9名の委員で構成されている。委員長に幻冬舎社長の見城徹氏、副委員長に弁護士の田中早苗氏、他の委員は作詞家の秋元康氏、脚本家の内館牧子氏、スポーツコメンテーターの小谷実可子氏、作家の小松成美氏、東京大学大学院情報学環教授の丹波美之氏、サイバーエージェント社長の藤田晋氏、ジャーナリストの増田ユリヤ氏。
>通常、審議会では課題番組が設定されており、それについて議論されるが、6日は「番組全般」という、何を取り上げてもよいという会だった。「2時間にわたって行われた会のほぼ全てが、玉川発言に関しての議論でした。一部、かばう意見もありましたが、9割が批判的なものでした」(テレ朝幹部)
・玉川がクズなのは置いとくとして審議会のメンバーも随分とアレだな。
・電通の手先。
・笑いたければ笑うがいいさ
・「放送番組審議会」 <社内にそんな組織が存在したんだ。って事は、これ迄の創作報道は、誤報では無く会社の故意って事だね?
・#4 外部有識者の意見を聞く場だから、ちょっと違うのでは。オブザーバー的なものかと
・局として何でこの人が見解を表明する立場になったのかが分からない。小物にしか見えないのだが。
・テレビ朝日の審議会のメンバーというだけで、眉に唾つける必要があるな
・これまで全国民PCR検査しないと云々ワクチンの副作用で云々と、散々に社会不安煽り立ててもお咎めなしだったのに電通に絡んだ瞬間失脚するのもなんだかなあ。
・時系列関係が逆ではないか?早河洋会長、篠塚浩社長がここまで発言したから、審議委員から袋叩きにあったのでは? >審議委員から「コメンテーターという形では、もう画面に出ないほうがいい」と言われ、局側からも「プロの水準には到底達していない」と指弾された玉川氏。
・あえて言おう https://company.tv-asahi.co.jp/contents/banshin/0167/index.html この記事はWeb上に無料で公開されているテレビ朝日の放送番組審議会の書き写し記事。そして放送番組審議会も電通発言に関する事実誤認に話が集中し、「政治的意図がにおわないように制作者としては考える」という発言は完全スルーしている。
・#10 今回に関しては「国葬のプロデュースをする立場なら」との意味で、今までそうやってきたとの意味ではないのでは?
・電通から仕事もらったことあったりもらってる人ははずしたほうがいいんでね。
・#12 広告代理店から仕事をもらわないテレビ局とか有るわけ無いだろ。バカなの?その理屈で言えばテレビ朝日は停波だね。
・俺も、断腸の思いでテレビ朝日は停波で。
・#10 いいリンクだな。ナイス!
・まぁ番組審議会て大概お手盛り会議なんだがな。 次回の放送が楽しみだ。 https://www.tv-asahi.co.jp/hai/backnumber/
・#2 広告代理店サイバーエージェントは電通のライバルですが