自動ニュース作成G
「円安の壁」と「バカの壁」 広がる世界との距離 本社コメンテーター 西村博之
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD13CPA0T11C22A0000000/?unlock=1
2022-10-16 08:25:35
>「円安×インフレで途上国から先進国に来た気分」。コロナ鎖国の鬱憤を晴らすように海外旅行に飛び出した知人Mの言葉だ。米国の物価高はいうまでもないが、ドル高のあおりで高騰したケニアでのサファリ代には驚いた。~
>かつて「バカの壁」の流行語を生んだのは養老孟司・東大名誉教授だ。表層的な情報で「わかったつもり」になる風潮を戒めた著書は、べストセラーになった。国内にこもり世界を分かった気になるのも同じだろう。「円安の壁」は「バカの壁」に転じうる。
なお、著者はこの方
◇
・「ひろゆき」のほうだったら
・読めないのでロジックがどうなっているかは分からないが、主張自体は「おフランスひろゆき」が言いそうな話ではある。
・会員記事投げる時、アーカイブしたやつリンクしてほしい
・「今円安とインフレで日本が貧困国になりつつある現状理解してます? 海外に出たことない人が世界を分かった気になるのは恥ずかしい事だと僕は思うんですよね」 ぐらいなら言いそう
・「コメンテーター 西村博之」以外に意味有るのかこの記事。
・著者リンク見ずに読んでて内容や文体とかに違和感あったけど、「ひろゆき」とは別の人なのね