自動ニュース作成G
無印良品が衣服で苦戦、社長が全面テコ入れ「ジェンダーレスが押し付けになっていた」
https://www.businessinsider.jp/post-260564
2022-10-15 20:40:49
>まずは店舗とオンラインを合わせた通期の売上が前年割れ(93.1%)で、全カテゴリーの中で最も苦戦している衣服・雑貨だ。無印良品は2021年から「ジェンダーレスファッション」に注力し、2022年には衣服の半分を男女兼用にすると報道されていた(日経MJ・2021年7月2日)。
>「ジェンダーレスな服、ダボっとした服を着なさいという押し付けになっていたと思う。ジェンダーレスがダメというわけではなく、我々の力が不足していた。これからは今の実力の中できちんと受け入れてもらえる商品を作っていきたい。自己満足になってはいけないと反省した」(堂前氏)
・と言うか胴長短足の日本人にはオーバーサイズは合わないのよ絶望的に。
・ジェンダーレスなファッションて、男性にも女性にも、それぞれの良さを引き出さない中途半端な服だからなぁ。
・男性向け/女性向けを求める大多数を切り捨てたのでは仕方ないね。 ジェンダーレスが持て囃されるのは少数派だからでしょ?
・無印で服買おうとか言う奇特な人にはジェンダーレスの方が売れるかと思ったんだが。
・ユニセックスとかいう奴かね? ふたなり用かと一瞬思った記憶が。
・ジェンダーレスとして売っている服って男女共に合う様に作ったつもりなのだろうから、結局ジェンダーを意識していると思うんだけどね。
・禅の悟りみたいな話やな
・いいからXXSの女性服をラインナップしてくれぇユニクロXSですらデカいんだよキッズだと胸がキツイ
・ウイグル人の血に染まった新疆綿なんか着れるかよ。
・無印で服買うっていう発想がないので、まずそこから。
・ファッションデザインで勝負できないんだからそうなるだろう>男女兼用
・>#9 海外でそれで叩かれてたユニクロが海外売上好調の時点でなんなんだかって感じではある
・そもそもファッションは押し付けなのであって、受け入れるとかそういうものではない。ごり押しが足りなかっただけ