自動ニュース作成G
ゴッホの「ひまわり」にトマトスープ、環境団体が抗議で 英
https://www.afpbb.com/articles/-/3428958?act=all
2022-10-14 23:16:15
>英紙ガーディアンの環境問題特派員ダミアン・ゲイル氏がツイッターに投稿した動画には、「ジャスト・ストップ・オイル」と書かれたTシャツを着た2人が缶入りスープを掛ける様子が映っている。
>2人は続いて片手を壁に接着した。1人は「どっちが価値がある? アートか命か?」と叫び、さらに「絵の保護と、地球と人々の保護と、どっちをより心配している?」と問い掛けた。
狂ってんな
・手、しばらく張っつけとけよ。シャツ見えないように美容院でかけるようなのして半日ぐらいほっとけよ
・アートと命?アートに決まってる。絵と地球?絵に決まってる。分からないやつは命としてゴミクズなのでさっさと地球から消え去れ。
・これが続くんじゃ生で観られる絵画作品とか無くなるな。 全てがガラス越し展示に。 https://gnews.jp/20221013_200926
・アートが殺しにくるでも石油を消費するでもCO2を排出するでもなし。だいたい食いモン粗末にすんなし。
・#2 このテロ行為がアート活動とも言えるって言い出せなくないよな。目的物は保護されてるって判ってて、効率よく衆目を集め主張を述べられた。活動が連続してるから思想活動なのは推測出来るが。あと、アートと命の比較だと、アートや命の種類によるよな。
・生きてゆく以外を大切に出来る位に余裕が生まれたからアートや技術や文化が生き残ってるんであって、未来に大氷河期が来た時、人類最後の家族の目の前にゴッホのヒマワリだけがあって、薪になるなら燃やしても良いんじゃない?条件によって重さは大きく違うが、今は将来の為に引き継ぎ文化を残すべきだからこそ、その重要さを教育しないと猿人の世界に逆戻りだ。
・動画撮影できてるって予告でもしていたのかな
・そりゃ予告もなしに犯行に及んだって主張()できないからね。
・このトマトスープの缶詰、ひょっとしてアンディ・ウォーホルのCampbell Soup Canじゃね?と思ったけどデザインが少し違うようだな。今のデザインはこうなのかな?
・記事にハインツと書いてある。キャンベルじゃない。多分本当にアートがわかってないっぽい、このテロガキ
・こんな流行に乗る程度の狂人テロリストの命よりはアートの方がずっと重要だと思うよ
・プーチンに掛けてこいよ。
・シーシェパードみたいにこっちに矛先向けずに身内だけでやっててくれ。
・こんな事する奴の命よりアートの方が大事に決まってる。
・そのまま九相図を実演すれば結構なアートになったと思う
・#10おう!ほんとだ。読み落としてたわ。サンキュ。
・この先数百年の観光収入に影響する破壊活動ができるのは、結構なレベルのテロリスト。 人殺してるのと変わらんのよ。
・キチフェミとかもそうだけど結局他人へ迷惑かける形でしか自分達の主張に注目集められないんだよな。
・絵そのものはガラスで保護されて無事だったのは良かった。やった本人もわかっててやったんだろうな。
・このカスどもは、他人からいきなりトマトスープをかけられても怒る資格がない
・明星大学の浜野喬士准教授>ゴッホの絵を汚すという行動は社会の共感は得られず、ほとんどの人が嫌悪感を抱く行動だと思う。ただ、SNSなどでは限定的なフォロワーの間で共感の声が寄せられるとあたかも世界から称賛されているかのように感じる『エコーチェンバー効果』のようなことが起こる怖さがあるhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221015/k10013859631000.html