Loading
自動ニュース作成G
公演前のコンサート会場でスプリンクラー突如作動 多数の楽器がずぶ濡れ… 被害額は数億円規模に
https://www.asahi.com/articles/ASQBF7WMYQBFUTPB003.html
2022-10-14 09:54:29
>市が1300万円で購入したスタインウェイのグランドピアノも被害にあった。
・誰かが開放型スプリンクラーを故意動作させたって事?
・特に木琴は同じ音色に戻るとは思えんが…。どう決着するのやら
・楽器って一台ずつ微妙に違うから、楽器の種類と奏者によってはもう二度と同じ音出せなかったりするんだろうな。
・関係者の初報ツイートを見てクラクラしてたが、ニュースになったんだな。 水でダメージを負いやすい木管と弦楽器ほど単価が高く数も多く、打楽器まで含めた損害が計り知れない。サントリーホールで定期演奏会する団体https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BF%E9%9D%99%E5%B2%A1だから、スタインウェイより高い弦楽器は何挺もあっただろう…
・公務員の初期対応じゃ、求めてる誠実さは微塵も見られんだろ。議会で決まって上司命令でやっと謝罪をしなきゃならんと、私個人には問題ありませんよとばかりに重い腰を仕事で上げるぐらいだ。最近の静岡は長も含めて問題が多いけど、どう決着がつくかね。
・#5 静岡だし難しいかね<「まずは私たちに誠実に向き合って対応してほしい」
・静岡って昔も似たような騒動あったよな。http://www.siz-sba.or.jp/syob-k/now/ex002.htm
・#6#7 楽器メーカーの多い浜松もあるというのに…
・実際スプリンクラーの誤作動の補償はどこまですべきなのか、結構悩ましいだろ。対応に不満も出てるけど、これなんか市のホールだし、今後の展開も含めてまだマシな部類では。