自動ニュース作成G
ロシア軍の戦死者「9万人以上」 ロシア連邦保安局(FSB)などの内部情報、異例の報道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101300284&g=int
2022-10-13 23:42:59
一方でウクライナは9000人が戦死
◆
◆
・負傷者死者の3倍いるのが普通だから、ロシア正規軍90万人中40万人近くが死ぬか重症を負っている、ロシア軍の前線部隊は文字通りの全滅済みだな
・でも戦争止めないのがロシアの強さと言えば強さ
・#1 どういう計算してるのか全く分からん。
・#3 文面から見れば死者9万人、負傷者27万人、合計で約40万人という事じゃね?
・戦死9万人、加えて負傷者は戦死者の3倍が相場なので27万人。戦闘離脱者としてはあわせて36万人にのぼるので40万人近くと表現してるんだろう
・あ、かぶった
・#2 どう見ても弱さだよ、ロシアは最初に攻め入った勢いでウクライナの4つの地域を占領した段階で停戦合意でも取ればまだ優位に交渉ができたけど、そこからズルズルと負け続けて正規軍全滅、戦争が完全にロシアの敗北になるとその後の戦後賠償でロシアが実効支配している領土を大量に失う事になる。ロシアは完全に戦争の止め時をミスした。
・そりゃ常識的な感覚の国ならね、あいつら、それでも止めないんだよ。イかれてるから。しかも手に核持ってるから、戦争そのものより、そのイカれっぷりが恐ろしくなる、
・コロニー落とし後に停戦出来てればとか、真珠湾攻撃の後早期講和してれば、みたいな話になってきた。
・ちなみにその軍の3割が戦えない状態は、軍事的には全滅と解釈されるhttps://togetter.com/li/154183 まぁつまり、もうロシア軍は軍として運用できない状況に陥ってる。統計的に
・侵攻の初報を聞いたときは圧倒的な戦力であっという間に制圧されるものだと思ったし、アナリスト先生達も数日で終わるみたいなことを言っていたが。
・#10 負傷者の面倒をまともな兵が面倒をみなくちゃいけないから全滅扱いなんで負傷者見捨てれば戦えるって理屈じゃないの>3割が戦えない状態は、軍事的には全滅と解釈される
・そりゃスゲー士気、戦意マシマシ感だな。(背中の督戦隊をチラ見しながら)
・これが外(少なくともアメリカ)から見た時の当時の日本軍なのかなぁ。まぁ油を締められたりとか開戦に至る経緯は全然違うけどさ。
・#0 戦死傷者=戦死者ではありません。けが人を含んで9万人。ここから#1のロジックに当てはめて計算するとウクライナの発表ともだいたい合ってる。というわけでタイトル直しときましょう。
・ウクライナの9,000人戦死はウクライナ政府の発表だから真に受けない方がいいよ。じゃあ実数はどれくらいなんだろうかと調べてみたけど、あまり情報はない。多分CIAとかは把握してるけど士気にかかわるから公表してないんじゃないかな。
・あと「行方不明者含む」と記事にあるが、この戦争において行方不明者=死者ではない。逃げてるからね。
・#17 どのみちロシア軍が使える人材が減った事には違いがないからロシア窮地やぞ
・https://www.asahi.com/articles/ASQ8933WXQ89UHBI00B.html ロシア軍は6カ月足らずで7万~8万人の死傷者を出したとみて間違いないだろう」と述べた。これは戦闘によるロシア軍の死者と負傷者を合計した数だという。>バーンズ長官は7月20日、死傷者は約6万人(うち死者約1万5千人)とする推計を明かしていた。