自動ニュース作成G
「ゴミ箱ではありません」自販機横のリサイクルボックスの投入口を“下向き”に…実証実験では異物混入を3割以上削減
https://www.fnn.jp/articles/-/427581
2022-10-12 14:01:53
> 清涼飲料の空き容器を回収する目的で、自動販売機の横に設置されている「リサイクルボックス」。この中に、缶やペットボトルなどの空き容器以外のゴミが入れられていて、いっぱいで空き容器を入れることができなかったという経験があるのではないだろうか。
> 一般社団法人 全国清涼飲料連合会によると、ゴミなどの異物の混入が約3割で、「街のゴミ箱」になっているのがリサイクルボックスの現状のようだ。
…すまん。
・穴に強引にカップ捩じ込まれて塞がれるのは変わんないと思う
・街中にゴミ箱がなさ過ぎるのもひとつの要因だと思うけど、最近だと公共向けのゴミ箱ってのは設置しないのが基本になったんかね(昔はもうちょっと見かけたよなーと
・#2 オウム事件か何かの事件がきっかけで、とにかく激減したよね。何だったか… エコとか3Rとかの話が大きくなる前だったと思う
・実はオウムあんまり関係なく、昔は街中にゴミ箱がたくさんあったわけだけど、ゴミ箱無くしたらゴミが道端に捨てられなくなって逆に道がきれいになったという実験結果があって、実際にゴミ箱の撤去を進め
・たら道端へのごみが減ったという自治体が増えだして、結果、日本の道がきれいになったというのが現代の日本なわけだったりする。今道端に昭和の比べたらほんとに全然ごみ落ちてないけど、それはゴミ箱がほとんどないせいだったりする。人間の心理とは不思議なものだ。
・外でゴミが発生してしまったら大体コンビニに捨てに行く
・#4#5 そうだったのか、その実験は知らなかった。確かに道は昔に比べて綺麗になったと思う。
・キャップなしの缶飲料とかコンビニコーヒーとか、ゴミ箱なさすぎな影響による売上減というのも僅かにはあると思うが、店側のゴミ箱処理のめんどくささとか考えると無視できる程度なのかもな
・割れ窓理論で、ごみ箱があると雑に捨てていくやつがいるから、それをきっかけにだんだん周りが荒れてくるんだよな
・駅前の公園だけど、昔はゴミ箱あったんだろうけど今は毎日ベンチや水道前に飲食物の残骸を見かけるよ。ゴミ箱設置して欲しい。多分アレあるだけでも利用者はそこまでゴミ捨てに行くよ。
・#4#5 大学で社会学系が学内のごみ箱撤去して社会実験してたの思い出した。本来の社会学ってそういう研究するもんだよな。
・大阪市内だと「自販機横のリサイクルボックス」自体が消滅しつつあるな。空き缶やペットボトル捨てる場所はもうコンビニ店内のゴミ箱か駅構内のゴミ箱くらいしかない
・ここまで撤去されてると逆に今ゴミが多く捨てられてるとこだけにゴミ箱置くと効果的なんかも。
・ゴミが多く捨てられてるとこだけにゴミ箱置くと、さらにそこ目掛けてゴミの山になると思う。ここゴミ置いてく場所アピールしてるし#4#5の通り。割れ窓理論歓迎状態
・ゴミ箱あるなしに内でも外でも「ゴミがゴミを呼ぶ」ってのはあるよね。一時期自宅周辺がごみのポイ捨てが多くなって、週末に掃除するようにしたらポイ捨てが目に見えて減った。
・万博とかなんとかサミットのときにゴミ箱無くしたような記憶がある。駅とか公園とか
・#16 その辺はテロ対策だと思う